14/12/10 お返事
※全てにお返事出来ない場合もありますのであらかじめご了承下さい。また日記で取り上げたコメントはこちらには記載しません。
1時 共通点は「怒ると超怖い!」 http://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-28760.html
1時 http://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-28760.html このコラボはいいですな!!w
2人とも可愛いのは確か。でもアスナって意外と怒らないような…。描き下ろしのサンタ絵いいですね。
8時 SAOU人気投票も終わりましたね。今回も楽しく参加させてもらいました。結果発表頑張ってくださいね
今月も無事終わってよかった!あとは週末で結果発表がんばります!
9時 カプさばシロウでALLクリア&全鯖ゲットだぜ! ということでリンに難易度を変えて使わなかった鯖で再挑戦。まぁ鯖のレベルは上がってるので勝てない相手にはバサカ+アサ次郎でなんとかなるのですが。あげ終わったらアサシンデッキでも組めそうw
カプさば、面白いけど時間がバリバリ削られていきますねぇ。個人的にはメルトリリスやZEROセイバーで突撃かませば何とかなるかなーと。でもなんか悔しいから正攻法で倒すけど!
9時 「アトゴウラ」での港での説得シーンの回想ですが、あれボイスを間違えて付けてしまっているような…。元々どちらが発言者かは明記されてないんですが、文章の流れ的にランサーではなく士郎(アンリ)の発言っぽいんですよね。
むむ、どうでしたっけ…? 特に気にせず普通にスルーしてしまいました。逆だったということでしょうか。
16時 SAO・OP「courage」が到着。DVD付きなんだけど、映像がキャリバー編のOPしか入ってないのはどうなんだろ?「シルシ」の方はキャリバー編・マザロザ編と両方入っているのに。DVDなので映像としてはあまり期待していなかったけど、BDには両方入るんですかね<ノンクレジットOP
確かBDにはノンクレジットOPが入るはずでしたよ。キャリバー編のOPが6巻で、マザーズロザリオ編のOPが7巻だったかな?
16時 ガンブレ2、公式サイトで12/16から12/18までターンXパーツ配信がはじまるそうですね。プロダクトコードですが。
超短い! これは初回特典のようなものってことですかね。ん?でもDLCならとりあえず落としておけば…。
22時 3DCGによるオリジナル劇場版作品「楽園追放」のBDをGet、視聴。各所で言われている通り、主人公のアンジェラが可愛いのはもちろんですが、戦闘も見ごたえがあり素晴らしい。個人的には、懐かしさを覚えるようなストーリーがよかったですね。主題歌もよかったし、色々関連商品買ってしまいそう。
最近話題になっている劇場版ですね。というか、もうBD出たんですね。最近は早いなー。
22時 hollow、本編ALLクリアしプラチナトロフィーも取ったのでカプさばに移行しましたが、これ辞め時が全然ないですねwwとりあえず右上2つのルートはクリアしましたが、各キャラぶっ飛んでいるなぁww
カプさば〜ファイっ! カプさば、本気でプレイするとメッチャ時間を忘れますよねw ていうか、シナリオがぶっ飛び過ぎですよww 特に桜。
22時 ところで、springさんはカプさばの面子は誰入れてますか? 私はセイバー・ランサー・アタランテ・ペガサスライダー・バサカ・イスカで相手に飛行キャラが居ない場合はアタランテ→フランちゃんです。 イスカが便利過ぎて中々外せないんですよねー。
私は結構万遍なく使ってますけど、お気に入りはセイバーオルタですかね。あとメルトリリス!対空攻撃もできるし、突破力あるんで毎回外せません。あとは防御用に桜セイバー、マナ回収用途にセミラミス。あと地味に便利なアサシン。一発逆転のジャンヌもお気に入りです。
22時 自分はカプさばのセイバーシリーズでは比較的青セイバーをメインで使うことも多いですが、セイバーオルタも結構使ってるんで青よりオルタの方がレベルは高かったりします。カプさばはシステムの関係上低コストはレベルが上げにくいのが辛い所。とはいえきっちりレベルを上げきった低コストユニットを複数揃えることができたら強力…かも?
基本的には高コスト中心でデッキを組んだ方が良さそうな印象。 不自
セイバーオルタはコストと攻撃力のバランスがいいですよね。青セイバーは安いけど弱すぎるので…。私は基本的に低コストから高コストまでバランス重視で組んでますね。序盤はオルタを召喚して、後半マナが余ってきたら強いの連発みたいな。
当サイトの人気記事
他サイトの新着記事
2014年12月10日
★Web拍手お返事:14/12/10分
ツイート Tweet トップページへ他サイト更新情報
posted by spring at 2014年12月10日 06:00
| Comment(0)
| Web拍手お返事
この記事へのコメント
コメントを書く