皆さんこんばんはー。
今年もあと10日で終わりってマジですか…!?12月になってから時間が早送りのように過ぎ去っていくぜ…。
【本日の記事まとめ】
(12/21)『スラムダンク』 神奈川3年vs1&2年 どっちが強い?:15/12/21のニュース
(12/21)PS4/Vita「サモンナイト6」3/10発売、Vita「デジモンワールド next 0rder」3/17発売。それぞれ予約スタート!
(12/21)先週のイラストベスト10 Fate×3、ラブライブ×2、うたわれ、GE、SAO、化物語、うまる(15/12/06〜15/12/12)
(12/21)「サモンナイト6」第1弾PVを公開&発売日が3/10に決定!アティ先生とアム(女主人公)のアニメシーン可愛い!
(12/21)「シュタインズゲート ゼロ」攻略感想(7)「かがりエンド」クリア!シュタゲ&だーりんをやりたくなって困る!

15/12/17のゲーム購入検討。今週はイグジストアーカイヴ、ミラクルガールズ、この青空に約束を―購入!
PS Vita「ミラクルガールズフェスティバル」きんモザ・アルペジオのPV公開!ごちうさ・ゆるゆりなどの新衣装も!
PS Vita「ミラクルガールズフェスティバル」店頭用PVを公開!ごちうさ&未確認で進行形の3Dポリゴンモデルも初公開!
というわけで、今日はPS Vita「ミラクルガールズフェスティバル」の攻略感想(1)です。(⇒公式サイト)
当初は今日も「シュタゲゼロ」の感想を続けるつもりだったんですが、昨日Twitterに「みがる」のスクショを投稿したら結構反響があって嬉しかったので1回挟むことにしました。
まぁ「みがる」は音ゲーで感想を書きづらいタイプですし、そう何度も感想を続けるつもりはありません。
今日ビシっと感想を書いて、明日明後日で「シュタゲゼロ」を頑張りたいですね。
ちなみに「シュタゲゼロ」の方は既にオールクリアして、プラチナトロフィーも獲得しております\(^^)/

「みがる」の方は3時間ほどプレイして、ツアーモードの5日目ぐらいまで進みました。
私はアニメをあまり見てないんですが、主題歌は有名な曲ばかりなのですんなり楽しめてますね。
個人的にはブルーフィールド(アルペジオ)とVivid Shining Sky(ビビオペ)が気に入りました。プレイしてて気持ちいい譜面ということで。
システムは「ミク DIVA」と全く同じなんですけど、演出が凝ってて楽しい。特にフルVer。
ボリューム面での不満はありますが、ゲームの質という面で考えれば文句なしなんじゃないでしょうか。
これでボリュームがあったら最強だったけど、版権ゲーだから中々そうもいかないんだろうなぁ…。

というわけで、こちらパッケージです。
超デカいダンボールが届いて「なにごと!?」と驚きましたが、予約特典のクリアポスターがA3ビッグサイズというオチでした(汗
折り曲げ厳禁だから仕方ないとはいえ、あの巨大ダンボールは焦る!焦った!しかもスカスカで軽いしw
まぁ全キャラが違和感なく描かれてて凄く良い物なんですけどね…。サイズがデカすぎるんだよ…(汗

というわけで、ゲームスタート!
お、「575」の主人公二人じゃないですかー。
そっか、セガのキャラだからゲームの進行役として登場してるんですね。自分のところのキャラなら自由に動かせるし。
彼女たちはサポートのアルバイトとして、自分はディレクターとして、ライブツアーを成功させるのが目的です。

チュートリアルの後、いきなりライブツアーが始まってしまいましたが…。最初はゆるゆりとビビオペか!
どちらもアニメは見なかったんですが、OP曲はニコニコとかで何度か聴いて知っています。
有名アニメのOP曲は色々なところで聴く機会がありますからね。
難易度イージーなので軽〜くクリアしたのですが…。

2曲をクリアした後、いきなりアンコールが入って、しかもそれが「HARD/フルVer」というキツさ!
いくら聴いたことがある曲とはいえ、いきなり「HARD/フルVer」はキツイっす…。もうボロボロ…。
やっぱりフルは長くて辛いなーと思いました。まぁその分キャラの演出が面白くて、ついついそっち見てしまったんですけどね(汗
でもあれだけ失敗したのに「GREAT」ということは、クリアは出来るようになっている…ということかな。
そういえば確か今作は「ミクDIVA」と違って、ミスしまくってもゲームオーバーにはならないんでしたっけ。

ステージが終わると、キャラの1人から「スペシャルメッセージ」を貰って初日は終了です。
ていうか、みんな「ディレクターさんありがとう!」みたいな会話メッセージなので、ちょっと照れるw
音ゲーパートが淡々と続くんじゃなくて、こういう細かいところに凝ってくれるのは嬉しいですな。
メニュー画面やロード中など、至るところでキャラが話しかけてくるのも好印象です。おかげで常に賑やか!お祭り!

発売前から散々言われてましたが、キャラクターのモデリングはかなり良いですね。
5人6人が同時に登場しても余裕でOKですし、セガ頑張ってるなーと素直に思います。

ていうか、参戦作品が多いから、1作品ずつキャラを作るの大変だったでしょうに…。
これが同じ作品(例えばミクさんとか)なら、キャラも作りやすいんでしょうけどね。

2日目終了〜。
アシスタントの575組もいつの間にか3人に増えてるしw
フィギュアが買えるようになったらしいので、早速行ってみますか!

「バックステージ」ではコスチュームを購入したり、フィギュアを集めたり出来ます。
音ゲーをプレイすると貰える「ポイント&チケット」と交換する形ですね。

フィギュアの方はクジになっていて、ポイントを使って「引く」必要があります。
10連とかあるとソシャゲーみたいだなw まぁお金は掛からないけど。

フィギュアは色々なポーズが用意されており、全部合わせるとかなりの数になるみたい。まぁキャラ多いしね。
台座が金色の「レア」にはオリジナルのボイスが2つ付いていて、この画面で聴くことが出来ます。

拡大すると…。
おお、ゲーム中のキャラとは違って、ちゃんとフィギュアっぽいモデリングになってる!
無駄なところに凝ってるな…(マテ

ゲットしたフィギュアはこうやって棚に並べてコレクション出来ます。もちろんソートも可。

また、ジオラマセットと組み合わせて、フィギュアを自由に配置&鑑賞することも出来るみたい。
ポイントは簡単に貯まるので、フィギュアもガンガン引けるんですけど…。
クジだから被ることが多いのが辛いところ。被ったら捨てなきゃならないのかな?もったいない!w

リズムゲームパートは基本的に「ミクDIVA」と同じです。
「F 2nd」にあったスクラッチがないぐらいかな?フィーバータイムなどの細かいところは違いますが…。
ただ私がプレイした感覚だと、微妙に「ミクDIVA」とズレがあって最初はちょっと苦労しました。
オプションから「簡易調整」したらジャストフィットしたので、もし同じように感じている人がいたら試してみるといいかも?

キャラのモデリングは原作をかなり忠実に再現してて中々に美麗。
処理落ちなどもありませんし、ロード時間も「ミクDIVA」より短くなっているように思いました。
この辺はセガがVITAの開発に慣れてきたってのもあるのかな。進歩を感じますよ。

ちなみに音ゲープレイ中にスクショ撮るのはかなりキツかったですw
もちろんPVビューモードもあるんですが、譜面が画面に映ってたほうが臨場感があると思って頑張りました(マテ
というか、どうせならリプレイモードが欲しかったなー。あれ、ミスったところを確認&練習するのにもいいんですよね。

勝利のポーズ、決めっ!
ビビパン尻 pic.twitter.com/TxTaWRDuVS
— spring (@haru_suki) 2015, 12月 20
スパッツVer!
アルペジオ見てなかったけど、ブルーフィールド結構気に入りました。 pic.twitter.com/CHzNlSOj19
— spring (@haru_suki) 2015, 12月 20
プレイしててお気に入りになったのが「ブルーフィールド(アルペジオ)」
曲もいいんですが、譜面が好みでプレイしてて気持ちいいんですよね。
アニメは見てないんですが、どういう作品だったんだろう…。ちょっと気になってしまいました。
ミクDIVAのつもりでプレイすると少しズレるような?オプションから簡易調整したらジャストフィットして楽になりました。初パフェ。#みがる pic.twitter.com/z9Khh7I1Sz
— spring (@haru_suki) 2015, 12月 20
というわけで、初パーフェクトはブルーフィールド!
なぜかイージーではなく、ノーマル難易度ってのが私らしい…。
というか、みがるではパーフェクトじゃなくて「ミラクル」って呼び方になるんですね。

EXTREMEとかEX-HARDとか色々と解禁されたぞ…!

今作プレイしてて思ったんですが、イージーが「ミクDIVA」よりちょっと難しくなっているかも…。
というか、OP曲って基本的にノリが良くてハイテンポだから、どれもリズムが早いんですよね。だから難しく感じるのかもしれません。
まぁその分ゲームオーバー無しで最後までいけるので、その辺でバランスを取っているのかもしれませんが。


アルペジオではタカオさんが良さそうだと思いました。
いやメッセージ聞いただけなので、どういうキャラなのか詳しくは知りませんが…。ただ何となく私の好みっぽい気がする…。

裏方に徹してくれる575コンビ。
喜ぶのはいいけど、私的にはそろそろ君たちの曲もプレイしてみたいんだぞっと。
チュートリアルでちょっとプレイ出来たけど、まさかあれだけってことはないよね…?
「コトバ・カラフル(OP曲)」実はかなり好きだったんですよ。
まぁゲームは正直イマイチだったと思うけど(マテ

このゲーム、唯一にして最大の欠点はやっぱり「ボリューム」でしょうかねぇ。
参戦作品が多いとはいえ、、やっぱり22曲は少ないと思う。
まぁその辺は版権の問題もあるから仕方ないのは分かるんですけど…。

あと事前に告知されていましたが、コスチュームが各キャラ2着しかないのも痛い!
これ、コスチュームたくさんあったらメッチャ楽しそうなのになー。着せ替えだけでも楽しめそうだよ。

まぁ全部で50人ぐらいキャラがいるからね…。
特定の作品を優遇も出来ないでしょうし(増やすなら全員という意味で)その辺は難しい判断だったのでしょう。
公式サイトを見ると、どうやらDLCでコスチューム配信があるみたいなので少し期待したいですね。水着?

コスチュームはキャラごとに変更可能。
ごちうさなら「一人だけ制服」って事もできます。

うう、やっぱ「HARD/フル」は難しいなぁ…。エクセレントとはいえ、ミスばっかりだよ。
上でも書きましたが、フルVerは面白い演出がたくさん見れて楽しいです。
リズムゲームとしてはフルVerは長すぎるとは思うんですけどね。集中力が続かないっす(汗

ちなみに私はごちうさだとリゼが好きです(ダレモキイテネーヨ!!)

ビビオペのコスチュームを買ったので、ブルマVerのビビッとアングル。尻!

ビビオペ、当時見なかったんですけど、主題歌はメッチャ好みです。
あとキャラ可愛い。

というわけで、3時間ほどプレイした段階ですが、全体的には非常に満足です。
音ゲーパートについては心配してませんでしたが、それ以外の細かいところも凝ってたのが嬉しかったですわ。
ライブツアーの進行や、システムメニュー&ロード時間の会話音声なんかはゲーム全体の雰囲気を良くしていると思います。
音ゲーは一気にプレイすると飽きるし疲れるので、適度に少しずつ、長い期間を掛けて楽しんでいきたいですね。
![]() |
ミラクルガールズフェスティバル セガゲームス 2015-12-17 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る |
【ゲーム雑記 関連記事】
「イグジストアーカイヴ」攻略感想(1)ヴァルキリープロファイル風の戦闘楽しい!主人公が意外と格好いいのもナイス!
PS Vita「うまるちゃん」攻略感想(3)UMRルートをクリア!予想以上に良いシナリオでホロッと来てしまった…。ただし!
PS Vita「うまるちゃん」攻略感想(2)みんなで海水浴!水着美女4人にかこまれるタイヘイ羨ましい…。そしてUMRルート突入!
PS Vita「ToLOVEる ダークネス」攻略感想(11)恭子、籾岡、御門先生などのサブヒロインを一挙クリア!ティア先生エロ可愛い!
「オメガラビリンス」攻略感想(6)ラスダン突入!愛那の水着ブラがポロリしててワラタww こうして見ると凄い貧乳だな…
PS Vita「うまるちゃん」攻略感想(1)キャラゲーとして素晴らしい出来!1周目はシルフィン狙いと見せかけてUMRルートへ!
PS Vita「ToLOVEる ダークネス」攻略感想(11)ネメシスルートをクリア!あのネメシスと恋人エンドとか衝撃すぎぃ!
「オメガラビリンス」攻略感想(5)紗衣里はサラシおっぱい可愛い!そして「リーチですわ」にしか見えない白金会長のカットイン
PS Vita「ToLOVEる ダークネス」攻略感想(10)黒咲芽亜ルートをクリア!今までのヒロインで一番エロかったかも…w
「オメガラビリンス」攻略感想(4)ついに白金美玲会長キター!下乳凄いw 金髪ポニテのエリチカ似お嬢様とか俺得すぎる!
PS Vita「ToLOVEる ダークネス」攻略感想(9)美柑ルートをクリア!「頬にキス」の爽やかエンドで、好き好きお兄ちゃん!
PS Vita「オメガラビリンス」攻略感想(3)黒髪ロングのツンデレ副生徒会長「真理華」を救出!触手に捕らわれててワラタw
アニメの方も見てみたくなるほど・・・
モーションキャプチャの手間もあるので時間は掛かりそうですが…
自分はこのゲームでWUGに嵌まりました
艦これ見たあとならキャラもすぐ覚えられると思いますし
音ゲー苦手ではあるけど...うーん
アルベジオは今からなら劇場版だけでもいいと思いますね
リズムゲー苦手なんだけど、スマホのラブライブのイージーすらクリアできないオレでもOK?
知らないキャラもいるけどグラフィックはみんな可愛いので惜しい
個人的には音ゲー部分が3DSのプロジェクトmirai2と同じシステムだったら良かったなあ、なんて^^;
22曲でもかなりがんばった感じはします
結構ごめんなさいくらったらしいですし
リズムゲー苦手な人に配慮してるのもグッドですね
一部上級者モード以外ゲームオーバーの概念がないのでミスしまくっても必ずクリア出来るし
ツアーの課題も累積になってるので何回もやれば必ず全ツアー制覇出来るようになってる
PV鑑賞も曲を開放した時点で未クリアでもフルまで見れるようになってる
自分はキャラゲーとしてかなり高評価ですね
自社で出す可能性があるトコとかは無理なんでしょうね
スパロボみたいに定番になればまた違うんでしょうが……
でもスパロボOEの配信がもうすぐ終わるので残りをDLしたためまだやってない
DIVAのシステムが譜面であまり隠れないからいいのよねぇ。
アニメ関係の曲だしエンドロールの企業の数みてもこれはこの曲数じゃないときついってのはあるかもしれないね。版権物の宿命だけども。
あ、てさぐれの2曲が個人的にいいですよ〜(フルで聞くことおすすめ)
DIVAFシリーズより前めの判定に寄ってるからだと思います。PSPの2ndぐらいの判定になってますしw