当サイトの人気記事
他サイトの新着記事

2016年01月11日

「イグジストアーカイヴ」攻略感想(5)カナタと蘭世のイベントが意外と良い雰囲気でビックリ。そしてラーニング便利だな!

16/01/10 25:00

皆さんこんばんはー。
さーんれんきゅー! 最高っすねw 毎年のことですが、成人の日ほど好きな祝日はありません。いつもありがとう成人式!

【本日の記事まとめ】
【永久保存】「ToLOVEる-とらぶる」で一番のエロ画像イラスト決定戦wwwwww:16/01/10のニュース
16/01/14のゲーム購入検討。今週は「オーディンスフィア レイヴスラシル」を購入!
「ソフィーのアトリエ」攻略感想(11)水浴びイベントキター!けど、温泉or水着じゃなくて泣けた…。テスとのデートは良かったぞ!



「イグジストアーカイヴ」攻略感想(2)待望の蘭世キター!と思ったら、ヒーローのような登場シーンでワラタww格好いいww
「イグジストアーカイヴ」攻略感想(3)蘭世のミニスカサンタ可愛い!カナタとの会話がギクシャクしてて何か笑ってしまうぞw
「イグジストアーカイヴ」攻略感想(4)まゆらと小春と光秀の好感度がMAXに!?なんで蘭世だけ上がらないんだー!

というわけで、今日は「イグジストアーカイヴ」の攻略感想(5)です。(⇒公式サイト)

最近は「ソフィーのアトリエ」に集中しているので、「イグアー」の方はちょっと遅れ気味になってしまってます。
それというのも…。

(コメントより)ダンジョン内でセーブ出来ないのは痛すぎる。これのおかげで2時間以上時間が有るときしかこのゲームしないしね。まあ春さんみたいにスリープ使えば良いけど、バグも怖いし。せめてFFみたいにあるポイントだけでもセーブさせてほしい。しかしセーブできない理由の機能てそんなに使わないと思うのですがね。
(コメントより)そうそう、1回探索するのに時間かかるから平日はプレイする気起きないんだよね……休日でも1〜2回潜ったらもういいかってなるから全然進まない
(コメントより)俺は戦闘前のヤマトガやセーブできないのはVPからそのまんまなんであんまり気にならないなぁ フリーズは痛いけど…時間掛かるのはスリープ活用すれば問題無いかと Vitaはスリープでもかなり電源保つし


そうそう!ダンジョン内でセーブ出来ないので気軽に始められないってのはありますよね。
スリープで継続プレイは出来ますが、ダンジョンクリアするまで違うゲームに変えられないってのは結構痛いです。



今20時間ぐらいで7章をプレイ中ですが、レンが思ったより面白いキャラで不覚にも笑ってしまいましたw

いや、正確にはレンの父親と祖父ですがw
他の仲間の存在結晶はみんなシリアスなのに、なんで一人だけギャグなんだ…。

帰らなきゃならない理由を見つけたよ(キリッ とか言ってんじゃねーよww





というわけで、前回の続きです。

まゆらの存在結晶を獲得し、3人目の光秀の存在結晶を求めてダンジョンに入ったところからですね。
前回の感想で書きましたけど、迷いに迷ってクリアするのにメッチャ時間が掛かったダンジョンです。

セーブ出来ないし、好感度が減るから脱出できないし、2時間以上彷徨って何とかクリア出来ましたよ(汗



光秀は久しぶりに使いましたけど、レベル2になると結構使いやすくなりますね。
つか、このダンジョンはさすがに「光秀の存在結晶」だけあってトゲトゲが山盛りで、光秀を入れてきて良かった〜と思いましたわw



光秀は爺ちゃんっ子だったのか…。

小春の時もそうだったけど、この「存在結晶」は結構シリアスで辛い内容が多いですね。
まぁ自分が死んだ後の世界を覗いているようなものだから当然なのか。



存在結晶で死んだ爺ちゃんとの思い出を見てしまい、センチメンタルな気分になってしまった光秀。



この星は死んだ人間の魂が通る中継点になっているそうで、それに疑問を持つカナタ。
何でも知ってるヤマトガなら理由が分かるかも…。



作ったやつに聞けよ。

どストレートすぎワラタww
さすがヤマトガ、その適当な性格に憧れてしまいますぜ。

シリアスな展開でもヤマトガが出てくると一発で明るくなるのは彼の人徳なのか…。いや子安さんの実力かもしれませんがw



ヤマトガは教えてくれませんでしたが、なめろうがヒントを出して結論が出た様子。
これを作った人も「死んだ人に会いたい」と思ったんだろうと。何時の時代かは分かりませんが、考えることは皆同じってね。



なんか最後いい感じにまとめたっぽいけど、とりあえず光秀はいい奴だと思った。
こういう「主人公の親友」ポジの男は、やっぱいい奴じゃないと務まらないよなー。ペルソナ4の陽介みたいにさ。



夜、星空を見上げてなんか良い雰囲気になっている二人…。
ていうか、カナタと蘭世のイベントが唐突に入るとドキドキしてしまうな。いつ修羅場になるのか心配で(マテ

まぁ考えてみれば二人は許嫁の前に「幼なじみ」なわけですし、仲自体は悪くはないってことなのかな。



でもなんか蘭世がちょっと冷たいような気もする…。
このゲームの最大のポイントは蘭世の「あの発言の真意」だからなぁ…。エンディングまで行けばはっきりするんだろうか。



すっかりヤマトガと仲良しになったカナタ。
ヤマトガとアマツメは色々と難しい関係があるようですが、更にややこしいもう一人が登場…。



公式サイトに載ってたもう一人の神「ゼノビア」ですね。
つまりはラスボス(多分)か…。こんなに早く出会うとは思わなかったけど、今回は戦闘はなさそうで助かった。



ヤマトガ曰く「シャサールの親玉」とのことで、その強さはアマツメ以上とのこと。
ぶっちゃけ戦っても勝ち目はないのですが、ゼノビアに戦う意欲がなかったようで見逃してもらえました。

でもやっぱ普通に考えればラスボスだよなぁ…。



次なる存在結晶は、仲間になったばかりのレンに決定!
レンはイベントにもあまり絡んでこないし、ぶっちゃけ仲間の中で一番影が薄いキャラなんですよね。

話し方からしてオタクっぽい性格のようですが、彼にもやっぱりキツイ現実が訪れているんでしょうか…。



あ、そうそう。光秀の存在結晶を得たことで、スライディングが解禁になりましたよ。
これで狭い道もズザザーっと通り抜け出来るってもんですよ。



ズザザーっ!

スカートでスライディングとか無茶しすぎぃ!
しかも下は岩のような硬い地面だから…。

蘭世のお尻が擦りきれてしまうよー!(マテ



閑話休題。

レンの存在結晶を求めてダンジョンに来ましたが、レンは何となく乗り気じゃない様子…。
というか、仲間の中ではレンはどちらかと言うと「現実世界に帰りたがってない」感じですよね。

大金持ちの御曹司なのに…。



レンが行方不明になっている現実世界から、聞こえてくる父&祖父の会話…。

最初はレンの生死を巡って父と祖父が対立するシリアスな流れでしたが、ん?なんか風向きが変わってきたぞ…。
なんかいつの間にか父と祖父で意気投合してるし…。





爺ちゃんは最初「レンは死んでない諦めない!」って言ってたのに、なんで変な流れになってるのww



ワラタww

これ、死後に銅像を建てよう(比喩)みたいなものですもんね。
レンもかなり変わった人間だけど、この父&祖父はかなり世間とズレてる…。



俺、ついに見つけたよ…。

帰らなきゃならない理由ってヤツをね(キリッ

そりゃまぁ自分の名前が付けられたゲーセンを建てられて、アイドルにレン音頭とか踊らされたらたまったもんじゃないですもんね。
ていうか、小春も光秀もシリアスでいい話だったのに、なんでレンだけこうなった…。こういう役回りのキャラなのか(笑



ダンジョンから帰ってくると、会話イベントが結構起こるので楽しみ。
つか、やっぱ小春と蘭世のペアはいいな、気安い親友のようで。蘭世もカナタと話すよりも自然な感じがしますし…。



そして今回のレンの存在結晶で、ついに「ラーニング」が解禁!

この「ラーニング」は他のキャラが持っているスキルをそのまま「覚える」ことができるという超便利なスキルです。
まぁ覚えるって言っても、どうせ0.1%とかの超低確率なんでしょ?とか思っていたら…。



試しに戦ってみると…。



ガンガン覚える!凄い!

好感度が高いキャラ同士ほど覚えやすいそうですが、元々の確率がかなり高いでしょ!これ!
最初の戦闘からいきなり3つもラーニングしてビックリしてしまいましたよw

む〜ん、つまり今後はラーニングを意識して、仲間のスキルはなるべく被らせない方がいいってことかー。
全員なるべく違うスキルを覚えさせて、ラーニングでガンガンコピーしたほうが効率いいですもんね。

ちなみにクラスもラーニング出来るので、これ以降は(ラーニングで覚えれば)クラスチェンジも可能になります。





言われてみれば最初のサバイバルに比べると、今は生きていく分には凄く充実してますよね。

ここで静かに暮らす分には、シャサールとも対立しないし、アマツメも手厚く対処してくれるでしょう。
ただし、東京に戻ろうとするとアマツメやシャサールなどと思惑がズレることで逆に危険になるだろう、とも。



でもまぁ皆もちろん危険を承知で帰りたいですよね。
霧谷がこんなにも帰りたいと思っていたのはちょっと意外だったけど。

まぁ「皆」と書きましたが、実は全員ではなくて「まゆら」だけは帰りたくない派だったりします。やはり彼女は特別か…。



現状だと各陣営の思惑がぶつかりすぎて、帰還なんて出来そうにはないのですが、カナタさんさすがのリーダーシップ!

ていうか、発売前に公式サイトで情報が出ていましたけど、確かカナタが他のメンバーを帰すことが出来るんですよね?
ヤマトガの魂をカナタが引き受けることによって…。

となると最終的にはカナタ1人が残ることになるのか?
いや、もちろんエンディングが一つとは限らないのでハッピーエンドもあるとは思いますが…。



というわけで、現在はレベル40〜43ぐらいです。

なぜか蘭世だけレベルが高い?
まぁ蘭世はパーティから1回も外してませんからね…。その割に好感度が全然上がらないのは悲しくなってしまいますけど…。

ちょくちょく外してる小春やまゆらが「大好き」状態になるなんてどういうことだよ!やっぱ蘭世は好感度が上がりにくいのか…。

イグジストアーカイヴ -The Other Side of the Sky- イグジストアーカイヴ -The Other Side of the Sky- ■PS4版

スパイク・チュンソフト 2015-12-17
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る



【ゲーム雑記 関連記事】
PS Vita「クロワルール・シグマ」攻略感想(1)同人とは思えない超クオリティに感動!ルーク(CV:井口裕香)可愛い!
「イグジストアーカイヴ」攻略感想(4)まゆらと小春と光秀の好感度がMAXに!?なんで蘭世だけ上がらないんだー!
「PS Vita用カスタムテーマ」お気に入りベスト10!
2016年 期待のゲームベスト15 (PS4/Vita DLゲーム編)
2016年 期待のゲームベスト30 (PS4編)
2016年 期待のゲームベスト30 (PS Vita)
「2015年 ベストゲーム5+1」発表!
「ToLOVEる ダークネス」攻略感想(13/完)ララルートをクリア&プラチナトロフィー獲得!11人とのハッピーエンド完遂!
「イグジストアーカイヴ」攻略感想(3)蘭世のミニスカサンタ可愛い!カナタとの会話がギクシャクしてて何か笑ってしまうぞw
「ゴッドイーターオフショット アリサ編」攻略感想(1)アリサの寝顔&パジャマ可愛すぎww 寝起きで慌てる姿もいいね!
トップページへ

他サイト更新情報

posted by spring at 2016年01月11日 01:35 | Comment(10) | ゲーム感想&雑記
この記事へのコメント
途中退場の感情度低下ペナはバージョンアップで廃止になってますよ
今はクリア条件未達でダンジョン出てもペナはないです
ラーニングは感情度が灰色とかだとまったく覚えないですね
ニッコリマークだとあっという間に覚えますけど

後マルチEDですけど注意点が一つあります
ネタバレになるのでここには書きませんけど
周回する気がないなら調べておいたほうがいいかもしれません
周回する気なら特に気にする必要ないですが
Posted by at 2016年01月11日 07:11
発売前のキャラpvで、光秀を主人公に劣等感抱いてるキャラだと思ってたのは俺だけじゃないはず
Posted by at 2016年01月11日 08:42
全体的にレベル低いような気が…

フリークエストは放置してるんですかね?
俺全部やってたら9章で既に90超えてるんだけどw

あと回復役はレンの方が優秀w
回復技もガードアップも覚えるし
Posted by at 2016年01月11日 11:05
カナタ君はみんなにスキルを配るという大事な役目があるんだ
Posted by at 2016年01月11日 11:20
光秀とカナタて光秀の存在結晶かどこかで、カナタは俺が前に始めてることでもあっという間にカナタが抜かしていくというエピソードがあったはず。
Posted by at 2016年01月11日 13:22
せめて男女でモーション作ってほしかったわ
なめろうでまゆら立ちされたらキショすぎて笑えん
Posted by at 2016年01月11日 13:36
モーションが男女共通なのはさすがにワロタ
女キャラは勇ましくなるだけだけど
男キャラはキモイだけだからなぁ
特にストームマギは酷いw
Posted by at 2016年01月11日 15:31
仲間入りが遅いキャラほど
ラーニングできるスキルが多すぎて
思った通りにカスタマイズできなくなる
傾向がありますのでご注意を
Posted by at 2016年01月12日 02:31
カナタだけレベル上がる経験値が高めに設定されてるんですよ。まあ外せないからその救済処置なんでしょうけど、それなら外せるようにして欲しかったわ。
Posted by at 2016年01月12日 08:34
更に言えば、戦略上外すことが難しいまゆらのレベルが上がり安すぎ
まあ、ラーニングすればいいだけなんですけどね
Posted by at 2016年01月12日 16:53
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: