当サイトの人気記事
他サイトの新着記事

2016年08月23日

「イース8」攻略感想(12)リコッタ参戦キター!褐色・野生児・元気っ子カワイイ!胸チラしそう!w

16/08/22 25:00

皆さんこんばんはー。
お盆休みの空き時間を使って特集記事を作り始めたので、多分週末ぐらいに公開予定。もうちょい頑張ります〜。

[本日の記事まとめ]
『Fateプリズマ☆イリヤ』ちゃんの天使すぎる画像集wwwww:16/08/22のニュース
「Fate/EXTELLA」クーフーリン、李書文の詳細&スクショ公開!ランサーの兄貴が青タイツムキムキ格好いい!
「ペルソナ5」イベント動画「メイド喫茶に来てみた」公開!一人でメイド喫茶に突撃する主人公マジチャレンジャー!
「Fate/EXTELLA」第4回投票の結果発表&TVCM公開!キャス狐の水着が…。うわあああ!先週の人気記事ベスト10
「限界凸旗 セブンパイレーツ」攻略感想(5)最強の爆乳娘リンドが仲間に!結構可愛いのに、凄まじい奇乳なんですがー!



「イース8」攻略感想(9)ラクシャがついにデレたー!メッチャ可愛いメッチャ可愛い!子供時代のロリラクシャもいいぞ!
「イース8 ラクリモサオブダーナ」攻略感想(10)第2部クリア!衝撃の結末に震えた…!序盤のクライマックス凄えええ!
「イース8」攻略感想(11)ついにダーナ登場!こちらの女性はなぜみんな下乳MAXなのか…。そしてシスターニアに脱がされる!

というわけで、今日はPS Vita「イースVIII ラクリモサ オブ ダーナ」の攻略感想(12)です。(⇒公式サイト)

最近はイース・ルフラン・パイレーツの感想ローテがいい感じに回っていて、私的にはかなりナイスなのです。
9/15までにこの3本をクリア&感想完結が目標ですが、今のペースだと結構ギリギリ…?

まぁもう9/15まで新しいゲームは買わないので、ここからは集中プレイして頑張ります。
多分セブンパイレーツが一番先にクリアできるでしょうから、そしたら2本に集中して一気にペースを上げられるかな…。

特にイースはかなり先まで進んでいるので、感想のペースをもっと上げたい…。少し優先するしかないか。



最近いい感じにデレてきたラクシャさん。イイヨイイヨー!





というわけで、前回の続きです。

古代種を倒せないまま「ジャンダルム」を登ることになったアドルたち一行。
今夜は入り口で夜営をして、明日いよいよ挑戦ということになりました。

夜営といえばアドルの夢…。久しぶりの「ダーナ編」ですね。



無事に「大樹の巫女」になったダーナさん。
先日の植樹祭で見た予知映像について、考えているようです。

ていうか、あれってどう見ても不吉な映像だったよね…。相談できる人hは誰もいないのかな。



熟考のポーズ。



ダーナが熟考していると、二人の親友のうちの一人、サライさんが訪問してきます。
なんでも別れの挨拶に来たのだとか…。



ああ、そういうルールなんだ…。

てっきりみんなダーナを補佐するために残るものだと勝手に思っていましたよ。
特にオルガ&サライはメインキャラですし、今後もずっと出てくるものかと…。

まさかこんなに早く別れが来るなんて…。
まぁサライさんについては実は大いなる秘密があるのですが(謎



そういえばダーナも子供の頃に父親と別れてこの寺院に来たんだっけ。



気丈に振る舞うダーナさんですが、やっぱ寂しいんだろうなぁ…。
二人は巫女を争うライバルだったとはいえ、幼い頃から一緒に修行してきた幼馴染でもあるんだから。

特にこの3人はナイストリオだったみたいですからねw



サライさんから別れの餞別として新武器を頂きました。



文字がコピーライトに掛かって見づらいのですが、竜種すら倒せる「ヒイロカネ」で出来ているとのこと。
かなり貴重な素材らしく、サライさんの真剣な思いが伝わってきますね。



そしてサライさんは意味深なことを言って去っていくのでした…。
うーん、サライさんは実家に帰っちゃったのなら、これでもう出てこないのか。寂しくなるなぁ…(とこの時は思っていました)



目が覚めて早々、ラクシャに釘を差されるアドルww

まぁアドルはいつも無茶するからね。その辺はもうラクシャにもバレバレだから仕方ないよね。
ただ、古代種が倒せないままだと、今後は更にキツくなるでしょう。早いところ倒せる武器を手に入れたいものですわ。



朝から軽く一釣りいこーぜ!



というわけで、ジャンダルムの中腹に続く洞窟に突入したのですが…。

逃げれば大丈夫な古代種と違って、このサソリが強い!
ていうか、今までもそうだったけど、イース8は中型の敵がかなり手強いですよね。

この時点でアドルのレベルが31だから、レベル33のサソリはやっぱキツイか…。
まぁスキルや必殺技、アイテムを駆使して何とか倒していくしかないねー。逃げるという手もありますがw



おっと、久しぶりに「種」ゲットだぜー!

これでやっと村の畑に「茄子」以外の作物を植えることができる…。
作物が全然増えないから、取り逃してしまったんじゃないかってヒヤヒヤしてたんですよ〜。



洞窟を抜けて中腹に出ましたが、下を見るとさっきまで冒険していた陸地が見えるのがいいですね。
ていうか、こんな遠い視点なのに、細かいところまできっちりと見えるなぁ…。

さぁここからは山頂を目指して山登りがんばるぞい!



と気合を入れたところで、リトルパロから帰還命令です…。ガクッ。

まぁ迎撃戦なら仕方ないね。
ちょうど洞窟の中のショートカットを開通したところなので、一旦帰ることにしますかー。



そうだね。
もうバルバロス船長はいないんだし、ここは当然手伝うべきでしょう。

ちなみにこの迎撃戦はスクショ撮り忘れたんですが、無事にクリアできました。多分Bランクぐらいで(酷い)



この時点でリトルパロに話しかけてみたら、この前拾った「大きなタネ」をプレゼントできた!



メッチャ喜んでるww

そうか、こうやってプレゼントを渡していくのか…。
一品物らしいし、ガンガンプレゼントしてもいいっぽいですね。



ガンガン行こうぜ!



ラクシャはクマのぬいぐるみ!

これはちょっと意外というか…。
いや、ラクシャはぬいぐるみとか好きそうだけど、人前では意地を張って「いらない!」とか言いそうなイメージだったので…。



やっぱ恥ずかしいのかw

確かに19歳でぬいぐるみをプレゼントされたら、あれ?って思うかもなー。
まぁラクシャ的には嬉しかったらしく、照れつつも受け取ってくれたわけですが。



前回の感想でも書きましたが、パーティキャラにプレゼントするとステータスも上がるのがいいですね。
しかも僅かではありますが、アドルのステータスも上がるのは嬉しいところ。



よっしゃー!店にあるプレゼント全部いただきじゃー!
買い占め、買い占めー!\(^^)/

誰に上げていいか分からないプレゼントもありますが、まぁ話しかければすぐに分かるし!



まぁ大漁旗はサハドだなってのは流石に分かりますけど…。



そして意外にも「銀の髪留め」はカトリーンさんだった…。

しかも結構喜んでくれたし!
つか、カトリーンさんってあんなに落ち着いているのに、まだ29歳なんだよね。若い!



というわけで、再びジャンダルムに戻りましたが…。今回の山登りは結構辛いですね(汗

罠もあるし、敵も強い。
ダメだと思ったら一旦引き返してやり直す勇気も必要ですな。

ワープ石からやり直しになったとしても、2回目なら敵や罠の位置も分かっているのでかなり楽になりますし。



ていうか、倒せない古代種が山盛り出てくるのヤメテ!w
まぁ足が遅い亀型なので、簡単に逃げられるのが救いではありますが…。



それよりもこのサソリがマジキツイ!
1匹ならいいんだけど、流石に3匹に囲まれると大ピンチですわー。

まぁぶっちゃけここの通路は迂回して、左(西)から大きく回りこんでいけば良かったんですけども…。



「ワープ石はまだか〜まだなのか〜」とヒイヒイ言いつつ登ってきたところでようやく発見!

ていうか、これどう見ても家じゃん!

ということは誰かが住んでいるのか…。ついに人に会えそうでオラわくわくしてきたぞ!
でも現住人とかじゃなくて、多分アドルたちと同じ漂流者だとは思いますが…。



早速家を探索。
中は思ったよりも新しく小奇麗で、少し前まで人が住んでいた形跡があります。

となると、ここに住んでいたのは…。



でしょうね。

ロンバルディア号の遭難者がこんな家を作ったと考えるのはムリがあるし、それよりも前に漂着したTかなぁと。
となるとTは生きている可能性が高いですし、これはもしかすると本当に会えるかも…。

Tのメモから「古代種を倒す秘訣」を知っていることも分かりましたし、光明が見えてきた!



ラクシャさん、あまりに過酷な山登りにちょっとヘタレ気味。

まぁアドルはともかく、ラクシャにはキツイ山ですよね。
ラクシャもアドルと一緒に長い道のりを旅してきて足腰鍛えられているとは思いますがw



更に奥に進むと開けた場所に出ました。

こういう闘技場みたいな広場は、いわゆる「ボス部屋」なんだよねぇ…。
部屋に入る前から、マップ見て「あー次の部屋にボスいそう」って分かる!分かるんだよ!ww



ま た お 前 か !

なんかもう宿命のライバルみたいになってきましたが、これ何回目の遭遇でしたっけ?ストーカーかよ…!

そもそもコイツは同じ個体なんだろうか。
まぁこんなのが3体も4体もいたら困るんで、同じ個体であって欲しいんですけど。



当然戦闘になりますが、レベル32だし、そんなに強くない。
というか、もう何度も戦ってるから戦闘パターンが読めるんですよね。

これなら勝てる!勝てるぞー!

まぁたとえ勝っても倒しきれないというワナ。
これぞ正に「試合に勝って勝負に負ける」だな!(ちょっと違うかw)



やっぱり倒しきれず、しかも今度は敵が逃げないという大ピンチ状態。
ここで誰かが助けに来てくれたようですが、「つかまつる」ってww どこの江戸時代ですかい!ww



くるくるくるくるくるー!



謎の助っ人の攻撃により、恐竜(仮)は逃げていくのでした…。

ていうか、この時はてっきり目をピンポイントで攻撃したから逃げていったのかなーと思いましたよ。
そうか、恐竜の弱点は目だな!目を狙えば倒せる!(と勘違いする私w)





やっとリコッタきたあああああああああああ!


ここでついにリコッタ参戦ですか!
ヒュンメルはどっか行っちゃったし、久しぶりの仲間参入嬉しいっす〜。

ていうか、リコッタのこの衣装、貧乳+オーバーオールだから横から見えそう…(汗



先ほどの家はリコッタが住んでいたようで、紅茶でもてなしてくれました。
ていうか、紅茶とかもあるのか…。なにげに充実してるな…。



どうやらリコッタは一緒に住んでいた父が消えてしまったので、探すために先ほどの洞窟にいた模様。



父親というのは、もちろん噂のT。

初めて名前が明らかになりますが、Tはタナトスの略か…。
リコッテとは血は繋がっていないようですが、この島に流れ着いてからは2人で暮らしてきたみたいです。



先ほど「目を攻撃したから効いた」と勘違いしましたが、どうやら秘密はこの矢じりにあるようです。
Tのメモに書いてあった、古代種に効く金属というのがこれのようですね。

この金属をカトリーンさんに見せればヒントが貰えるんじゃね?ということで、一旦村に帰ることに。



おう!もちろん付いてこいやー!

リコッテも今日から仲間だゾ!



サハドに懐くリコッテ。
まぁサハド的にはリコッテって自分の娘ぐらいの年齢なんじゃないかなぁ…。

というか、普通に親子って言っても通じるぐらいですものね>リコッテ&サハド。



ここでラクシャへの会話選択肢。

ラクシャへの会話は基本的に面白そうな方を選ぶのだ!
とりあえず徹底的に父親を狙っていくスタイル。なんだかんだ言ってラクシャは父親大好きっぽいからなー(マテ



もっと…?
もっと、何なのですかね?ラクシャさん(ニヤニヤ



アドルもニヤニヤしてたー!

これはまさかアドルとシンクロ!?
アドル=私となった決定的瞬間なのであった(マテ

ていうか、やっぱラクシャをからかうのは楽しいよねー。予想通りの反応をしてくれるし(酷い)



リコッテの矢をカトリーンさんに見せますが、カトリーンさんも見たことがない伝説の金属とのこと。

その名も「ヒイロカネ」!

って、それどこかで聞いたことあるじゃんよ!
アドル知ってるじゃんよ!



夢の中で、サライさんがダーナにプレゼントした剣が確かヒイロカネ製…。
んで、サライさんは古い地層でヒイロカネが出たって言ってましたよね。

その旨をラクシャに伝えると…。





ラクシャに「大丈夫?ねえ、頭大丈夫?」って心配されたー(´・ω・`)ショボーン

まぁ普通はこんなこと信じる人はいませんよね。
ただ今回に限れば夢で先に「ヒイロカネ」という名前を知ってたわけですし、試してみる価値はあるかと…。

次回はヒイロカネを求めて地層巡り!というわけで本日の感想は終了です。
今日は書きたいポイントが意外と多くて、ストーリーがあまり進まなかった…。次回頑張る!

イースVIII -Lacrimosa of DANA- 【初回限定特典】オリジナルサウンドトラックmini 付 イースVIII -Lacrimosa of DANA-

日本ファルコム 2016-07-21

■限定版
■Ama限定版 ■Ama通常版
日本ファルコム公式 イースVIII -Lacrimosa of DANA-(ラクリモサ・オブ・ダーナ) ザ・コンプリートガイド イースVIII -Lacrimosa of DANA ザ・コンプリートガイド

電撃攻略本編集部
アスキー・メディアワークス 2016-08-10

Amazonで詳しく見る



<軌跡/ファルコム関連イラスト>
軌跡絵 「2015夏コミ新刊の表紙」/「神楽優人@冬3日目東イ-46a」のイラスト [pixiv]
新刊表紙絵で見事な裸体を披露しているアリサ。ナイスパンツ!

ザナドゥ絵 「トワ先生にクラスチェンジ」/「神楽優人@冬3日目東イ-46a」のイラスト [pixiv]
トワ先生ええええええ!ドヤ顔メガネ可愛いいいいいいい!

閃の軌跡絵 「アリサ」/「こいち京香」のイラスト [pixiv]
クリア記念に新コスチュームアリサ。きゃる〜んという擬音が聞こえそうな可愛さ!


閃の軌跡絵 [R-18]「夏コミ新刊表紙のアリサちゃん」/「神楽優人@3日目ほ-18a」のイラスト [pixiv]
新刊表紙絵の半脱ぎアリサ。見事なおっぱい、そして縞パン!

閃の軌跡絵 「好敵手にお土産を渡そう」/「メホノブG」のイラスト [pixiv]
この人の漫画、面白いな。アリサとフェリス漫画。フェリスとはラクロス部のライバルです。

閃の軌跡絵 [R-18]「放課後に押し倒されたアリサちゃん」/「神楽優人@3日目ほ-18a」のイラスト [pixiv]
押し倒されて制服脱がされまくりのアリサ。ピンクの縞パン!

閃の軌跡絵 「紫電のサラ」/「kanmuri」のイラスト [pixiv]
これは格好いいサラ教官。雷オーラがいいね。

閃の軌跡絵 [R-18]「「第三学生寮の一番長い夜」表紙」/「神楽優人コミ1☆8 ぬ33b」のイラスト [pixiv]
新刊表紙絵のアリサ。ピンクの縞パン+ブラずり上げ+照れ表情=すばらっ!

閃の軌跡絵 「夏服アリサ」/「神楽優人@冬コミ火曜ロ-38b」のイラスト [pixiv]
穏やかに微笑む夏服アリサ。胸の膨らみがなんかエロい。



閃の軌跡絵 「水着アリサ」/「アオイウサギ」のイラスト [pixiv]
水に濡れた水着アリサ。水着のピッチリ感が何となくエロス。

閃の軌跡絵 「アリサ」/「KYORA」のイラスト [pixiv]
夏服制服で仁王立ちのアリサ。指ぬきグローブが目立つw

閃の軌跡絵 フィー完成 - _の落書き日記+
ビシっと決めポーズのフィー完成絵!フィーの武器は格好いいよね。

閃の軌跡絵 「閃ログ」/「黒色素」の漫画 [pixiv]
フィー&ラウラの1枚目もいいけど、エリオット、リィンの2枚目・3枚目も良いね。

閃の軌跡絵 「閃の軌跡落書き詰め合わせ」/「神楽優人」の漫画 [pixiv]
サイトで公開されたイラストまとめ。パンチラとか着替えシーン多い&アリサ可愛い!



閃の軌跡絵 「閃一周目のまとめ」/「泉水真琴」の漫画 [pixiv]
1周目クリア記念に感想イラスト@ガイウス中心。ラウラさんも多め。

【軌跡/ファルコム 関連記事】
「イース8」攻略感想(11)ついにダーナ登場!こちらの女性はなぜみんな下乳MAXなのか…。そしてシスターニアに脱がされる!
「イース8 ラクリモサオブダーナ」攻略感想(10)第2部クリア!衝撃の結末に震えた…!序盤のクライマックス凄えええ!
「イース8」攻略感想(9)ラクシャがついにデレたー!メッチャ可愛いメッチャ可愛い!子供時代のロリラクシャもいいぞ!
「イース8」攻略感想(8) 6児の母ミラルダさんが美しすぎる件について!ラクシャのホットパンツ体育座りもいいぞ!
「イース8 ラクリモサオブダーナ」攻略感想(7)金髪碧眼のシスターニアやっとキター!そして私のラクシャが釣り吉に…
「イース8 ラクリモサオブダーナ」攻略感想(6)褐色肌のセクシー商人ディナ登場!ガメついけど前向きでいい子だ!
「イース8 ラクリモサオブダーナ」攻略感想(5)俺のラクシャは紫髪カワイイ!ヒュンメルも厨二っぽくて面白そうな奴だ!
「イース8 ラクリモサオブダーナ」攻略感想(4)俺のラクシャは釣りキチ可愛い!そしてカーラン卿がダメ貴族すぎてイラッ!
「イース8」攻略感想(3)ラクシャは貴族だから料理も釣りも出来ない!でも皆の役に立とうと頑張ってる!
「イース8」今週の電撃PS誌にオリジナルカスタムテーマが付属決定!ラクシャやダーナのセクシー水着!
「イース8」攻略感想(2)ラクシャと2人でラブラブ無人島生活を満喫してたら、おっさん3人が乱入してきやがったー!
「イース8」攻略感想(1)アドルのラッキースケベに大爆笑ww ラクシャはツンデレ可愛いし、ARPGとしても爽快!
「イース8」電撃PSに「ラクシャ」のセクシー水着DLCが付属決定!空の軌跡3rdEVOとルフランのアイテムもあり!
トップページへ

他サイト更新情報

posted by spring at 2016年08月23日 02:00 | Comment(22) | 零の軌跡/ファルコム
この記事へのコメント
赤いストーカー恐竜との最終決戦は
ヒイロカネを手に入れた直後の迎撃戦です。
(まあ演習で何度もやりあう事も可能なんですがw)

それと春さんはサハドからの依頼はクリアしましたか?
目当ての木はジャンダルムにあります。
依頼クリア後は漂流村で七夕みたいな扱いになってます。
特にリコッタの願いは直球すぎますw
(具体的に何を書いたかは現時点では秘密)
Posted by at 2016年08月23日 02:17
一番最初の奴からだが、ひとつ訂正

×現時点では秘密
〇見てからのお楽しみ
Posted by at 2016年08月23日 02:28
リコッタはスキルが優秀だからか分からんがステ自体はかなり低めなのが気になるんだよなぁ……
ドーピングすればいいんだろうがかなりの量必要になるからなんやかんやでサハドの方を使ってたな。
Posted by at 2016年08月23日 02:39
女の子達も可愛いけれど、表情豊かになったアドルを見てると技術の進歩って素晴らしいなと思いますね
昔は立ち絵だったからせいぜい無表情で突っ立ってたからなあ・・・
Posted by at 2016年08月23日 06:11
あのサソリ強いんだよな〜
そばにいる古代種よりきつかった
てか中盤のここらへんからしばらくは
少しきつかった
Posted by at 2016年08月23日 06:34
↑↑↑
ですねー
差が激し過ぎてキャラ好きだけどあんま使いませんでしたわ……

Posted by at 2016年08月23日 06:59
ヒイロカネ装備さえあれば憎き古代種共も倒せる、そう思っていた時期が私にもありました
いや、倒せるんだけど、レベル的にね…クリア前にあちこち回って倒して回ったけど


それから、カリギュラの感想ってもう書かれないんでしょうか…後半の感想楽しみにしてたのですが…
Posted by at 2016年08月23日 07:16
ボス戦はサハドだったけど探索はリコッタでタックル三昧
Posted by at 2016年08月23日 08:16
ピッカードのぬいぐるみを腕につけながら子供扱いされてショックを受けるラクシャかわいい

リコッタは盗み技使えるんで自分はほぼ常にパーティに入れてたなぁ

女性キャラみんな可愛かったり魅力的だったりで会話が楽しくていいね
あと何気にリトル・パロとの会話も楽しかった
生意気な口調だけど、なんかいいよね
Posted by at 2016年08月23日 09:09
リコッタの名前間違いすぎじゃない(笑)

毎回リコッテって書いてる気がする
Posted by at 2016年08月23日 09:10
リコッタのステ低かったのか…
キャラ愛優先でパーティ入れてたから気付かなかったな
Posted by at 2016年08月23日 10:16
ジャンダルムは中盤の山場だよなー
ボスもえらい苦戦したわ

あとサライさんは何が「謎」なのかな(謎)
Posted by at 2016年08月23日 10:19
サソリ(サスピオン)は攻撃のタイミングがわかりやすいから、フラッシュガード合わせやすい部類だと思う、ハサミ振りかぶりや尻尾振りのモーション大きいし

ジャンダルム(登り)のボスがキツかった…一方的に遠距離攻撃してくることが多い上にタイミングわかりにくいからガードしづらいし


後、サハドはマグナスウェイブ覚えて業師持たせるとめちゃくちゃ強くなると思う、前方扇形の遠距離範囲攻撃で、適正小型雑魚なら非弱点じゃなきゃ一撃で瀕死以上、最初の一発目に強めの足止め効果あったり、意外に上方向の判定広かったりと…
Posted by at 2016年08月23日 10:43
トロフィー取るためにリコッタとヒュンメルにしてるな。

サライちゃんは謎が2つ。
Posted by at 2016年08月23日 12:55
このゲームは何気に遠景もきちんと作ってあって、高所に登るのが楽しいんですよねー。
漂流村の狼煙が見えて「遠くまで来たなー」と振り返ったり、ロケーションポイントが遠くからでも目印として機能するのが見えたり。
Posted by at 2016年08月23日 13:22
ロケーションポイントは気づかなかった
遠くからでも見えるんだ
Posted by at 2016年08月23日 14:16
(途中からリコッタがリコッテ担ってるってツッコむべきなのか)
Posted by at 2016年08月23日 15:41
リコッタの服装は正直やばい
アドルたちの視点だと絶対見えてる
漂流者の中にロリコンがいなさそうなのが救いである
Posted by at 2016年08月23日 19:16
後半はリコッタが骨ぶん投げてるだけで敵が溶けていったなw
Posted by at 2016年08月23日 19:55
リコッタの「ししょーの技!」でボスもザコも簡単に殲滅できて他のキャラ使わなくなっていったなぁ
Posted by at 2016年08月24日 07:53
確かに最近カリギュラの感想見てないね
もう感想書かないのかな
Posted by at 2016年08月24日 16:14
私はEASYモードに逃げたけどサソリ複数はきつかった。テイルズも買ってしまったしペルソナも控えてるからサクサク進めないと…
Posted by at 2016年08月24日 17:07
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: