
セガより、新ハード「ゲームギアミクロ」が10/6発売決定しました。(⇒公式サイト)
なんと!まさかのゲームギア復活!?
「黒・青・黄・赤」の4色カラーVerが、「Amazon・楽天・セガ公式」の3オンラインショップにて限定発売。
それぞれのカラーには「異なる4ゲーム」が収録されるそうで、「紹介ムービー」も公開されています。
メガドラに続く復刻ハードは、まさかのゲームギアでした。これにはビックリ。

セガ
(2020-10-06)
「#ゲームギアミクロ」10月6日発売決定!
— セガ公式アカウント (@SEGA_OFFICIAL) June 3, 2020
セガのカラー携帯ハードがミニを超えるミクロサイズに。
4色のカラーにそれぞれ異なる4タイトルを収録。
4色同時購入で特典「ビッグウィンドーミクロ」も登場!https://t.co/hXC36mF1qh#GOSEGA #SEGA60th pic.twitter.com/0ZzPDygbwW
というわけで、セガの公式サイト&公式Twitterにて告知されています。
「ゲームギアミクロ」の公式サイトもオープン。
発売日の「10月6日」はゲームギアの「発売30周年記念日」とのことで、気合入ってますね。
『ゲームギアミクロ』プロモーション映像 - YouTube
収録タイトルなどを紹介するPVも公開されています。
各色に4本ずつ収録されるので、計16本ですね。




正統派のブラック、アクションゲーのブルー、シャイニングフォースのイエロー、女神転生のレッド
…かな?
個人的にはこのラインナップならイエローかレッドが欲しい気がします。
ゲームギアのシャイニングフォースはプレイしたことないので!

価格は「4980円」とのことで、1個なら安いけど、4個買うとなると高めな感じですね。
携帯ハードなので価格がこのぐらいになるのは仕方ないと思うけど、もうちょい収録本数を増やして欲しかったかも…。
例えば「3色+6本収録」ぐらいならお得感もあったのに!

ちなみに4色セット購入の特典も用意されております。
でかっ!
ていうか、これ付けて持ち運びはキツいっしょ(笑
確かに画面は見やすくなると思うけどさー。

また、「ゲームギアミクロ」は上記3ショップでの限定発売となるようです。
PCエンジンミニもAmazon限定発売でしたし、最近はこういう販売方法が流行ってるのかな?
まぁAmazonが入っていれば気軽に買いやすいので良いと思いますが。

セガ
(2020-10-06)

セガ
(2020-10-06)

セガ
(2020-10-06)

セガ
(2020-10-06)
【ゲームニュース 関連記事】
【PS5】6/5に予定されていた映像イベントの延期を発表!「昨今の世界事情を鑑みて」とのことで残念だ…
NSW「九龍妖魔學園紀 ORIGIN OF ADVENTURE」最新PVを公開!OPに続いて渋いムービーだな!
【TGS】「東京ゲームショウ2020」新型コロナの影響で開催中止を決定。代わりに「オンライン開催」を検討中!
PS4/NSW新作「キャプテン翼」ドイツJrユースのPV公開!カルツの声がおっさんすぎワラタww 中学生とは一体…
1本300円くらいでDL可能にしたら売れると思うんだけど。
画面が小さ過ぎるし収録タイトルも1つにつき
4タイトルしか入って無いSTGが無いのも
個人的に残念 GGアレスタ1・2は欲しかったかな
実用性よりも、インテリア用だな
16作入ってあの値段なら考えたが…
3ds引っ張ってきてシャイニングフォースやりたくなった
1つにまとめられると思うんだけど
仕様を見て更に愕然としたよ、エムツーの無駄遣いか…
これにお金出せる人はエビテンで60周年記念グッズ出してきてるからソッチ買った方がいい
俺はそうした