21/01/17 23:10
皆さんこんばんは〜。
【昨日の記事まとめ】
【画像】オタク御用達「エースコック」、焼きそばのふりかけに『縦読み』を仕込むwwww:21/01/17のニュース
21/01/21週のゲーム購入検討。いよいよ2021年もスタート!でも新作は少なめだね…
「創の軌跡」攻略感想(88)ラスボス直前!全員集合していよいよ最終決戦だね。その前に夢幻回廊でレベル上げしとこw
「創の軌跡」攻略感想(89)ラスボス戦スタート!これまでの謎が全て明らかに…。仲間全員集合でメッチャ盛り上がるー
PS4「英雄伝説 創の軌跡 (はじまりのきせき)」の攻略感想(90)です。(⇒公式サイト)
今日の感想パートで「アイツ」が復活したシーン、正直「胸アツ」でしたわ…。
最後の最後にちょろっとだけとはいえ復活したのは嬉しい!
ていうか、ラスボス戦は完全に「リィン」が主人公ですな。まぁ敵が敵なので当然ですが。
※「ラストチャプター」の感想です。未プレイの人はネタバレご注意ください。
というわけで、前回の続きです。
ラスダン「逆しまのバベル」を駆け上り、いよいよラスボス「イシュメルガ=リィン」と対峙したところですね。
準備は万端!装備は何度も見直したし、完璧な状態でラスボス戦に挑めるぜー!
アサルトゲージ溜めてくるの忘れてたーー!Σ(゚Д゚;ガーン
何という失態…。
「BP」はMAXまで溜めてきたんだけどね。
それはともかく、「イシュメルガ=リィン」もやっぱりアンチオーダーを使うのか…。
毎回いつも思うけど、アンチオーダーの「硬直◯倍」ってヤバ過ぎでしょ。
調子に乗って大技を使ってしまうと、もう「一生ターンが回ってこない」という危険な罠。
しかも今回は「硬直5倍」だからさらにヤバい!5倍じゃ「アイテム使用」ぐらいしか出来ないじゃんかー!
そして「イシュメルガ=リィン」は相変わらずターンが回ってくるのが早ーい。
まぁ向こうは一人だから、ターンがすぐに回ってこないとフルボッコですしね。
この辺は仕方がない。
仕方がないのだから…。
アリサとミュゼの2人でひたすらアーツ連発しました!
だってこっちの方がダメージ効率いいんだもん…。
「閃の軌跡4」でもそうだったけど、装備を整えた終盤のミュゼはほぼ無詠唱でアーツを連発できるからね。
しかもダメージ特大ww
というわけで、7分ほどで結構楽に勝てました。
せっかくリィンを「最強アタッカー」に仕上げたのに、結局ミュゼとアリサでほとんど削ってしまった件について!
ま、これが真の最終戦ではないだろうからいいかな。
まだまだ続くんでしょう?なんせ「ラスボス」なんだから。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
零の騎神?ゾア=ギルスティン!?
それがあの「謎の騎神」の名前か…。
零の騎神……!!
もしかして「零の秘宝」と関係があるのだろうか(とこの時は思いましたが、関係なかったですw)
ただ単に「7の騎神」の全ての力を持つ「最強の騎神」というだけらしいです。
って、それヤバいじゃん!
こっちは人数が多いとはいえ、全員「生身」なんだから正直勝ち目がない。
せめてこちらにも騎神があれば…。
きゃー!ロゼさん愛してるーーー!
ラスボスが「ヤツ」で、最後に「騎神」が待っていることは当然分かってた。
だからこそ、しっかりと対策も用意してあったのですね。
ティルフィング!
と愉快な仲間たち。
一般の機甲兵はちょい戦力不足のような気もしますが、リィンとクロウのティルフィングは良いですな。
「騎神に負けぬ性能」が開発コンセプトですもん。これなら何とかなるかも…。
ルーファスの機体もww
ちゃっかり自分の機体を用意しておくルーファスさんさすが。
ルーファスはああ見えて「金の騎神」の起動者でしたからね。味方になれば心強い!
でも正直これだけの人数差があっても、「零の騎神」相手では厳しそう…。
そもそもティルフィング以外の「一般機甲兵」でダメージを与えられるのだろうか。
お、久しぶりの「達成条件」だ。
「85%」なら結構緩めの条件ですな。
つか、味方は7人もいるけど、どういう組み合わせで戦うんだろ?
つか、騎神戦は随分と久しぶりのような気がする…。
あれ?もしかして「創の軌跡」では初?
なんか今さら「チュートリアル」が始まったからさ。
つか、私も操作とかかなり忘れてしまいましたよ(汗
え?なに、今の?
なんかいきなり「999999ダメージ」を食らって全滅してしまったんですけど…。
もしかして必敗バトル?
むむ、次は「80%」か…。
今度はこの3人ですが…。
今度は3人まとめて「999999ダメージ」なんですけどー。
なるほど!達成条件を満たすと「999999ダメージ」が飛んできて負ける流れか。
理解したけど、いきなり超ダメージが飛んでくるのは何だか怖いね。
まだリィンが出ていませんが、3戦目はどういうパーティなんだろ?
んん?残ってるのってリィンだけじゃね?
なんで3戦目だけ1対1なの!?(バンバン
いや、1戦目・2戦目が「3人」なんだからバランス考えようよ…。
ここだけ1人はキツいっしょ(汗
クロウはこっちに回ってくれたら良かったのに…。
戦闘の方は同じく「90%」まで削るだけだったので割愛。
まぁ予想通り「強大な戦力差」によりボコボコにされてしまったわけです。
相手は「7の騎神の力を内包する最強の騎神」だもん。ぶっちゃけ勝ち目はないよ。
最後の別れのシーンか。
そういえばリィンは最後メッチャ明るかったですよね。
今生の別れになるかもしれないのに、最後の言葉が「ありがとう、楽しかった!」なんだから素晴らしい…。
誇りだと言ってくれた「アイツ」かぁ…。
ヴァリマールとは「閃の軌跡1」からの長い付き合いなので、完全に消滅してしまったのは寂しすぎる…。
ノルドで「ゾア=ギルスティン」が出てきた時、「もしかしてヴァリマール!?」と一瞬思ってしまったぐらいですし。
リィンさん、マジ主人公!
当然ですが、このラスボス戦はリィンが主人公ですな。
まぁそりゃそうか。ラスボスが「イシュメルガ=リィン」なわけですし。
ただ一人立ち上がって、ゾア=ギルスティンに斬りかかるリィン。
でもゾア=ギルスティンに攻撃は効かな…
効いたーーー!?
え?なんで?
もしかしてこれが剣聖の力なのか!?
そ、その声はーーーーーー!?
ヴァリマールじゃねーか!
いきなりヴァリマール復活して我もビックリ。
いや、ずっと「復活してほしいなー」と思ってたんですけどね。
ヴァリマールだけじゃなく、他の2騎神も…。
オルディーネの声が「男声」なのを聞くと、今でも違和感を感じてしまう…。
実はオルディーネが初めて喋るまで、ずっと「オルディーネは女性型の騎神」だと思いこんでいたので…。
いや、何となく蒼とか水って女性っぽいじゃない?イメージ的にさ。
そして「金の騎神」も。
つか、金の騎神とルーファスの間にも友情とかあったんだろうか…。
閃の軌跡3・4ではあまりルーファスサイドは描かれなかったので、その辺はよく分からないのですが。
というわけで、3騎神が復活したところで、本日の感想も終了です。
次回はラスボス連戦の3戦目、真の「最終決戦」ですが…。
結構強かったよ!
つか、騎神戦だから今まで鍛えてきたの関係ないし、レベル上げも出来ないし…。
2度負けてから何とか戦闘パターンを覚えて倒しましたわ。ギリギリ!
英雄伝説 創の軌跡 公式ビジュアルコレクション
電撃ゲーム書籍編集部(編集)KADOKAWA
(2020-12-28)
英雄伝説 創の軌跡 オリジナルサウンドトラック
日本ファルコム
(2020-12-16)
【軌跡/ファルコム 関連記事】
「創の軌跡」攻略感想(89)ラスボス戦スタート!これまでの謎が全て明らかに…。仲間全員集合でメッチャ盛り上がるー
「創の軌跡」攻略感想(88)ラスボス直前!全員集合していよいよ最終決戦だね。その前に夢幻回廊でレベル上げしとこw
「創の軌跡」攻略感想(87)ラスダンのメンバー構成に悩みまくり…。つか、リィンチームのメンバー多すぎだよー!
「創の軌跡」攻略感想(86)ラスダン突入!敵ビーム攻撃の防ぎ方に大爆笑ww それありなの!?
当サイトの人気記事
他サイトの新着記事
2021年01月17日
「創の軌跡」攻略感想(90)懐かしの「アイツ」が復活!さすがは最終決戦、超燃える展開だー!
ツイート Tweet トップページへ他サイト更新情報
posted by spring at 2021年01月17日 23:10
| Comment(16)
| 零の軌跡/ファルコム
甘い甘い
このくらいのダメージレコード(?)、創では簡単に打ち破れるわw
ちょっとイキってみたけど、なんかガラじゃないな…
でもダメージ7ケタいくのは本当(やり方は自分で見つけろ)
騎神戦?暁?バグ?
そのどれでもない“オフライン&生身の軌跡”でコレができるぞ。
ちなみに、騎神の能力は搭乗者のステータスで決まるので、搭乗者をレベル上げ&装備整えておくと楽になるのは4までと同じです。
終盤の硬直〇倍アンチオーダーは強烈だけど、3カウントだけだから切れた後に加速オーダーorクラフトで手番を戻すか、ロイドやクルトのディレイ0クラフトで凌ぐのか鉄板ですね。
閃のまとめ本か何かでルーファスの何処にエル=プラトーは適性を見出したんですかって話で、ルーファスの現状を変えたいという強い意思を良しとしたとか
創を経てなら確かになと
前から思ってたけど春さんの考えはいまいち
よくよくわからん
リアルの人間関係でも無自覚に迷惑をかけてそう
ちょっと残念
一時的でもいいから騎神の形に
変形してくれればもっと盛り上がったのに
ティルフィングはなんか見た目が好みじゃないんだよなぁ。騎神の見た目が好きだったからそこはちょっと残念だった。
騎神戦自体はないと寂しかったのでよかった。ラストバトルの流れでチュートリアルが挟まるのはちょっと面白かったけどそういえば閃1もそんな感じだったわ
アンチオーダーつぶしはCP回復アクセサリ装備したバニハが最適解
次いでクルト
あとはクロノバーストや加速オーダー、マキアス・ユウナのクラフトなど
なんだかんだでいろいろとできることはありますね
せめてサポート枠を選ばせてくれればもう少し楽ができたんですけどねぇ。
あとバリアぶち抜きあるからミリアムやアルティナのサポートが役に立たねぇ……
騎神形に変形してもよかったのにな
どうしてそうしなかったんだろ