皆さんおはようございます〜。
【昨日の記事まとめ】
【朗報】3DCGさん、ついに不気味の谷を突破する :21/11/11のニュース
「ソフィーのアトリエ2」新仲間キャラ「ディーボルト」を公開!世界を作った神「エルヴィーラ」も登場!
【FGO】「2400万DL突破キャンペーン」開催!金時・伊吹童子などをピックアップで狙えるぞー【+近況】
「テイルズオブアライズ」攻略感想(31)ヴォルラーン戦へ!あおじる+ガーネット装備で準備万端。今度は倒すぜ!

「黎の軌跡」攻略感想(19)アーロンを仲間に2章ラスダンへ!ヴァンの説教が熱かった…。さすがは年の功(おっさん)だね!
「黎の軌跡」攻略感想(20)エレイン仲間加入キター!アーロンにオバハン呼ばわりされててワラタww24歳の乙女だぞ!
というわけで、「英雄伝説 黎の軌跡(くろのきせき)」攻略感想(21)です。(⇒公式サイト)
今日の感想で第2章クリアっす!
いや、正確に言うと「最後のエピローグ」が少しだけ入り切らなかったのですが(汗
まぁスクショにして10枚ぐらいなので、それは次回の冒頭に回すとして
2章は特にシナリオが面白かったですわ。
後半の「ラングポート編」に入ってからは続きが気になって仕方なかったですもの。
「序章→1章→2章」と右肩上がりで面白くなっていく感じ……。いいですな!
今はもう3章をプレイ中ですけど、そっちも続きが楽しみですわー。
※「第2章ラングポートラスボス戦〜撃破後」の感想です。未プレイの人はネタバレにご注意ください。

というわけで、前回の続きです。
2章のラスダン「黒龍城砦」に突入し、待ち受けていた「ヴィオーラ&アレクサンドル」と対峙したところですね。
メルキオルを引きつけるためとはいえ、前回ラストで「エレイン」が抜けたのは正直痛い…。
いや、エレインが「お助け役の強キャラ」だったってのは理解してますけども。

もっとエレインを堪能したかったじゃ!
果たして次にエレインを操作できるのはいつになるやら。
今は「その時」を気長に待つと致しますかね(´・ω・`)ショボーン

アルマータ幹部「ヴィオーラとアレクサンドル」を前にして、闘気を滾らせるアーロン。
半グレなどの下っ端ではない「直接の仇」ですものね。
そりゃ気合も入りますわ。

メインディッシュの1つ…?
前回見逃したことといい、やっぱこいつら「アーロン」を特別視しているよね。
そもそもあそこでアーロンの仲間を殺したのも、何か「狙いすました感」がありましたし…。

というわけで、ボス戦に突入しましたが…。
なんかこの技、見たことあるーー!!
キン肉マン?
あ、やっぱ違うかも…。
でも子供の頃に読んだキン肉マンに同じようなポーズがあったような…。
マッスルガードだっけか?(うろ覚え

マジでダイヤモンドか!
あっさり弾かれててワラタww
まぁそれなら「ヴィオーラ」から先に倒せばいいんですけどね。
何ごとも順番だよ、順番順番〜。

ヴィオーラさん、見た目は結構美人なんだけどな〜。
性格がちょっとヤバそうなのでノーサンキュー。
でもヴィオーラを見ていると、何となく昔の「帝国解放戦線のスカーレットさん」を思い出すよ。
3人組といい、何となくキャラ被ってるよね?(マテ

あ、やはりヴァンもそこに気づいたか。
上でも書いたけど、敵の狙いが「アーロン」にあるのは明らかです。
つか、ここまで誘い込まれたんでしょ。わりとマジで。

説明したくて仕方ないみたいだ!
何も言わずにいきなり「ボン」とやられる方がこちらとしては嫌なのですが。
これも悪人の矜持ってヤツかな。

大君。
なるほど。
東方人街の老人たちが言ってたのはそのことでしたか。

40年前に現れたという当時の大君はラングポートを支配し、君臨したそうですが…。

最後は黒月の長老たちの「裏切り」によって、この地で没した、と。
あまりに傑物すぎて、周りがついていけなくなったということか…。
まぁ「ありそうな話」ではありますわな。


いや、これまでの流れで何となく分かってはいました。
まぁ気づいたのは「ついさっき」だけどw
ヴィオーラが「メインディッシュの1つ」と言った辺りね。
今思えば、以前洞窟で「黒月のガイドさん」が言ってた「伝説の英雄」ってのが大君なんでしょう?
あの時も「何となくアーロンと被るなー」ぐらいには思ってましたが、まさか「当代の大君」とは…。

否定するアーロンに容赦のない一撃!

そういえばアーロン、この砦に来てから何度も「調子悪そうな素振り」を見せてましたものね。
あれ、怪我の影響ではなくて、「記憶」の方に干渉されていたのか。
そして以前ヴァンに話した「昏い穴がぽっかり開いているような気分になる」というのも…。

ゲネシス!
ちょ!悪い予感しかしないんですけど!

魔人になっちゃったよ…。
体も超巨大化してるし、アイーダさんを思い出しますなぁ。
でもアーロンは仲間になることが確定してますし、アイーダさんのように「死んでしまう」ことがないだけでもありがたいっすわ。
安心感がある、という意味ね。

あ、お前ら!荒らすだけ荒らして逃げるんかーーい!
つか、この場で最大の不安要素は間違いなく「ヴァン」なのに、ここで手を抜くのは甘いっすよ。
いくら「魔人大君」が強力とはいえ、ここで万一ヴァンに倒されたらアルマータの計画は水の泡…。
逃げずに決着を見届けるべきだと思うけどねぇ。

まぁヴァンさん結局ボコボコにやられるのですがw
どうやら相手は本物の魔人のようです。
人間では勝てないレベルの。
でもこのパターンは知ってる!
序章と1章でも見たパターンだ!

メアキタ━━━(≧∀≦)━━━!!
ヴァンが大ピンチ。
ゲネシスが揃ってる。
という条件を満たすと発動するのでしょうか?

メア公ww
スゲーあだ名を付けてるなww
まだ3度目なのにww

つか、メアって確実に「自我」を持ってるよね。AIではなく。
それともAIが高度に発達しすぎて自我のように見えているのだろうか…。
どっちにしろ、もうちょい長く話してみたいぞ。
発売前のイメージだと、グレンデル解禁後は「ずっと一緒に行動する相棒」のようになると思ってたので…。

勝ったな!

勝ったな!(2度目)
ただでさえ強いグレンデルがSクラフトまで覚えた。
まぁ「ボス連戦」でもありますし、今回は「イベントバトル」みたいなものかな。
序章と1章のボス戦もそうだったように、「グレンデル」になってしまえば楽勝でしょう。
気楽に行こうぜ気楽に。HAHAHA!(←慢心

ライダーキーーーーック!
っぽいSクラフトw
ちなみに予想以上に強くて、「グレンデル」でもかなり苦戦しました。
やっぱ慢心は良くないね。分身メッチャ強かったし、アニエスいなかったら負けてたぞ。

何とか撃破するも、再び立ち上がってくる魔人大君。
不死身か!
ヴァンのグレンデル変身も解けてしまったし、これは絶体絶命の大ピンチ。
その時ヴァンが取った行動は…。

説教だった!
わずかに残っているアーロンの意識に訴えかけているのか…。

言ってた。
あの街を守るんだって。
そのお前が大君なんかになって街を滅ぼしていいのか。
アーロン・ウェイ、目を覚ませ!

あ、口調がアーロンになったw

アーロンの自我が目覚めた!
そして目の前にいるのは「大君」の意識イメージか。
こうなったら当然…。

デスヨネー。
戦いになると思った。
まさかのボス3連戦!途中でセーブできてないから、ここは負けられないっすよ〜。
まぁ「1対1」だし、今回こそは「負けのないイベントバトル」に違いない。
ほ〜ら、魔人大君と言ってもそんなに強くはないし、これは楽勝…。

油断してたら、連続攻撃で一気に死んだ。
でもリトライできるからギリギリ⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!
イベント戦闘だと思って油断したわー。

2度目はアイテムで回復しつつ、慎重に削って…。
あれ?アーロンのSクラフトも演出ちょっと変わった?
以前見た時よりも派手になっているような?(気のせいだったならゴメンナサイ)

アニエスさん、こっそりゲネシスゲットだぜ!
3個目のゲネシスか。
順調に集まってるなー。目の前ではアーロンぶっ倒れてるけどw
つか、順調に集まりすぎてて、これも「アルマータの狙い」じゃないかって疑心暗鬼になってしまいますよ。
アルマータはあえて「アニエスのもとにゲネシスを集めようとしている」とか?
いや、これは流石に深読みしすぎか。

で、出たーーーー!
圧倒的な裏ボスオーラ。
このじいちゃん、怖すぎるぜ…。
味方のように登場したけど、これどう見ても敵でしょ!
そもそも出てくる「タイミング」が狙いすぎだってば。

ご苦労だった。帰っていいぞ。
あ、でもアーロンは儂と一緒に来てね。
嫌な予感しかしないんですけどー。
これ、アーロンを引き渡したらマズいやつじゃね?
この爺ちゃん、絶対悪巧みしてるよ…。アーロン暗殺されそう…。

最近は疎遠だったらしい「爺さん」と仲直りできて良かったね!
と和やかな雰囲気のアニエス&フェリ。
いやいや、あの爺さんの顔を見てくださいよ。
どう見ても悪巧みしてるでしょうがーー!ヴァンさん、止めてーーー!

やはりこの場を止めるのはヴァンだった!
あんた――アルマータと手を組んでやがったな?
衝撃の推論!
でもそう考えるとしっくり来ることが多いんだよね。
もちろん「仲良し」ということはないけど、「暗黙の了解」みたいなのがお互いにあったんじゃないかな。

前回ギエン老が別れ際に残した言葉。
つか、相変わらずアニエスは理解が早い。
ヴァンの一言で、あっさり今回の真実まで辿り着きましたわ。
アニエスはホント頭いいよなぁ…。
エプスタインの血を引いているだけあって、ある種の「天才」なのは間違いない。


つまり当時の「大君」を知るギエン老は、誰よりも「大君」を恐れている、ということなのでしょう。
アーロンに急に冷たくなったというのも、アーロンが「当代の大君」だと気づいてしまったから。

アーロンの仲間が死んだのも、ギエン老のせいだった…?
もちろん「死ぬ」まで行くとは予想してなかったようですが、結果的に敵を招き入れたのは間違いない。
ギエン老もそれは詫びていましたが…。

アーロンを大君にするのが目的なのか!
この爺さん、悪い顔をしてやがるぜ…。

凶手たちに囲まれて大ピンチのヴァン。
あれ?これもしかしてヤバイんじゃね…。
ヴァンさん、調子に乗って謎を解きすぎた!?

――そこまでです。
凶手たちを抑えるさらなる達人登場。
リーシャキタ━━━━(*‘∀‘)━━━━!!
銀といえば「伝説の暗殺者」、いわゆる凶手の上位Verですものね。
そのリーシャがここに来ているということは…。

ツァオたちが来てくれたのか。
つか、こんな廃墟の奥底に大物が集まりすぎでしょ。
アルマータに狙われたらヤバそう(汗

ん?ヴァンとリーシャが目配せしてる…?
この2人、知り合いだったのか。
まぁヴァンの「顔の広さ」を考えればあり得ないことではないですけど。

エレインたちもいるぞ!
あと護衛もたくさんいた。なら大丈夫か。

エレインとリーシャも知り合いなのか…。
こっちもちょっと意外。
というか、リーシャってもう何年もずっと「クロスベルに入り浸り」だと思ってたのでw

身内に止められ、ギエン老は静かに去っていくのでした…。
ギエン老も別に悪人というわけではないんだよね。
ただ黒月のためなら「非情になれる」というだけで。
アーロンの事も恐らく心底可愛がっていたのでしょう。
「当代の大君」でなければ、本当の孫のようにずっと接してくれたでしょうに…。

あはは、残念だったね。折角あそこまで仕込んだのに。
ハートマークにイラッと来る!
ヴィオーラもきっとイライラしているに違いない。
メルキオルとは仲悪そうですしw
というわけで、アルマータの幹部3人衆が逃げ帰ったところで本日の感想も終了です。
最後「首都イーディス」に帰ってからの「エピローグ」だけ入り切らなかったので、その辺りは次回の冒頭で。
そしてそのまま「第3章」に突入しますわー。

日本ファルコム
(2021-09-30)
■限定版

電撃ゲーム書籍編集部(編集)KADOKAWA
(2021-11-20)
【軌跡/ファルコム 関連記事】
「黎の軌跡」攻略感想(20)エレイン仲間加入キター!アーロンにオバハン呼ばわりされててワラタww24歳の乙女だぞ!
「黎の軌跡」攻略感想(19)アーロンを仲間に2章ラスダンへ!ヴァンの説教が熱かった…。さすがは年の功(おっさん)だね!
「黎の軌跡」攻略感想(18)ラングポートの夜行動。アーロンが仲間になるけど…まさかの大惨事!?軌跡らしからぬ凄惨さだ…
「黎の軌跡」攻略感想(17)ラングポートの探索メチャ楽しい!マリエルやエレインもいるし、楽しい出張になりそうだぜー!
もう、『それで隠したつもりかよwww』って言いたくなるレベルで。
3Dだったらいろんな意味で無理がありすぎるともとれるけど。
悪用されてる性能ばかり見てるせいかもしれないけど
黒幕が自分でそんな事言わんでしょw
…いや結構言いそうかも
黒幕が自分でそんな事言わんでしょw
宿で話した時普通に言ってるけど…
申し訳なかった
ヴァンが庇って即死喰らった時は終わったと思った(なんとか建て直せたけど)。
今スパロボ30やってますが切り良い所で買おうかと思います。
アニエスの聡明さや強かさは家族の絆から培われたものであるのは疑いようがないけれども
まぁアニエスの祖母は博士の死後、世間から雲隠れする必要があった身の上だったらしいが
アニメだとキン肉ガードって名称でしたけど
アーロン、変な呪いは背負ってても(まあこれで払拭されたんだろうけど)
基本オラってても結構地に足のついたキャラっすなぁ
まあギエン老のマキャベリズムも分からなくはないけど
アシェンパパの評価が大きく上がりましたね
何となくロイドに近いのかなと思いました
ツァオがロイドに興味を持って一目おいたのもその辺が関係してそう
最近はこういうのがあるから欲しいゲームとりあえず買ってDLCだけ入れておくというパターンが結構あったりして。
ここからどんどんストーリーが深く色々と考えさせられるようになってくるから
あと来年22年に軌跡の新作がくるみたいね
タイトルは黎の軌跡Uなのかな?
楽しみすぎる
イースも好きだけど黎のお預けはキツイw
変身する仲間何人もいるけど何かしら関連あるのかな
ヴァンはもう誰と知り合いだったとしても驚かないぞ。そんなそぶりはなかったけどピクニック隊とも接触あったりしないかな
声優ってほんと凄いんだな。
もはやおっぱいという名の暴力ですよ
数年したらアニエスもあのくらいにはなると思うぞ
エリィやアリサと同じようにね
ヴィオーラの人は作中でも兼役あるな
あとグレンデル化があまりにもワンパターンすぎなのも不満。初回はともかく、3回目になってもわざわざボコられるシーン要らないわ
大きいキャラが多いから差別化すると極端にならざるを得ないんだろうが
今三章ということはあのキャラやあのキャラが登場ですね
そちらの感想も楽しみにしておきます
シリーズ最胸クラス
エリィやアリサは1ランク下だと思う
アニエスも成長してエリィあたりかな
リーシャに届くキャラは滅多に出なさそう