当サイトの人気記事
他サイトの新着記事

2023年02月03日

「FGO」攻略感想(598)オルガマリーとのすれ違いが辛い…。フラグ立ちすぎて別れが怖いのだわ!もうちょい待ってー!

23/02/02 26:00

皆さんこんばんは〜。
やっぱ週2で通院してると更新とか辛いかもしれない…と思う今日このごろ。まぁ出来る限りは頑張るけどね!

【本日の記事まとめ】
【画像】MAJOR2nd、また脱ぐwww:23/02/02のニュース



「FGO」攻略感想(596)トラロック狙いで「テスカトリポカPU召喚」に挑戦してみたよ!トラロック出たら撤退します!(キリッ
「FGO」攻略感想(597)第2部7章後編スタート!恐竜大好きっ子ダヴィンチちゃん。ククルカンの実装もありそうで楽しみ!

というわけで、「Fate/Grand Order」の攻略感想(598)です。(⇒公式サイト)

(コメより)後編は初っ端から大統領のテンションが低いからか攻略進捗が悪いです 大統領は偉大だった...

私もー。

後編の序盤はUさんとのすれ違いが続くから、何となくモヤモヤしますよね。
前編は一緒に旅をできて楽しかったなーとか思い出してしまいますよ。

まぁ後編はまだ始まったばかりなので、ここから徐々に面白くなっていくのですが!(力説)

※「第2部7章:第11節〜」の感想です。未プレイの人はネタバレにご注意ください。






というわけで、前回の続きです。

「第11節」にて、「チチェン・イツァー」内での活動を始めたところからですね。
まず最初の目標は「ストームボーダーの修理」となります。

明日から活動していくのですが、Uさんとすれ違っているのが気になる…。もう何日も話してないのですが…。



友情出演:メリュジーヌ

ていうか、なんで「舌ペロドヤ顔」なのさ。
その立ち絵、初めて見たけどもしかしてこのためだけの描き下ろし?なんて贅沢な竜なんだ!!



最近Uさんとはすれ違い気味だし、ここは無理矢理にでも誘わなければ!

>U-オルガマリー、一緒に行こう!



うああああああ!なんか邪魔が入ったー!



そしてそれにUさんも乗ってしまった…。

う〜む、すれ違う時とはこういうものか。
なんとなくというか、ぶっちゃけ「凄く」嫌な予感がするんですけどーーー!

フラグを積み重ねてしまったら、その後に残るのは「別れ」しかないのではなかろうか…。



本日の作業を終え、最後にディノスたちに「汎人類史」の歴史を語ってあげたニトクリス。

つか、ニトクリスも完全復活してますね。
普通に戦闘もしてたし、トラロックにやられた傷はもう完治したと考えて良さそうです。良かった。



エジプトの歴史はディノスたちにも大好評!

つか、ここでディノスは「年を数えない」ことが判明しました。
つまり「歴史を記録しない」ということ?そりゃまた一体何でなのさ。



なるほど。

6000万年も歴史があって、しかも変わらぬ生活をしているのなら、そりゃ年を数えることもしないか。
そもそも6000万もの年数を数えるのも大変だ。6000年じゃなくて、6000万年だからね!



今日は黒曜石を採取に来ました。
この地に残っていた紅閻魔ちゃんに相談相談〜。



ククルカンが死んだ!この人でなし!

せっかくククルカンが使えるのだから、と色々と試してたらやられてしまったでござる。
まぁ他のメンバーで倒してクリアしたけどさ。



オルガマリーのこと?

つか、私は一も二もなく「オルガマリー」を選びましたけど、これ「コヤンスカヤ」の方を選んだら面白い回答があったかもなー。
さっき酷い目に合ってたし、「あの女のことではないでち!」とか怒られそうw



う〜む、ごもっとも。

こうやってすれ違っている時に「ま、いいか」と放置していると、徐々に話しづらくなるのですよね。
そしてそれが「別れ」のキッカケになる。



ホント、マジでさー。
カリンとマシュには「もっとUさんを大事にしてあげて!」と、声を大にして言いたいよ。

カルデアのメンバーがUさん怖がってるんだから、そこはもっとマシュ&カリンが気を使ってあげなきゃダメでしょ。
ここ、Uさんが「敵になるか味方になるか」の分水嶺なのだから、ORTよりもずっと大事な問題だと思うんだけどねぇ。





100騎…(ゴクリ

サーヴァント100騎はかなりキツイ条件だと思いますが、これは何らかの伏線っぽいですよね。
今後そういう展開があるのかも?





ふっ、確かに。

カドックにしては不用心だったな。
もしオルガマリーに聞かれてたら、今のバランスが一発で崩れていたかもしれないよ。

まぁオルガマリーはもう既に気づいているように思うんだけどねぇ。なんとなくさ。



冷酷のようだけど、これが真実。

まぁUさん、カルデアのメンバー(ゴルドルフ所長とか)には結構酷いこと言われてるからなぁ。
不倶戴天の敵なんだから仕方ないとはいえ。



うう… これはもうUさん離脱はほぼ確定か…


これだけフラグを立てられては、もうどうしようも出来ぬ。
あとは別れ方の問題だよなぁ。もし「気まずいまま」別れたりしたら…。



それはともかく、今日は水力発電の準備だ!

私としてはボーダーの修理よりも、Uさんときちんと話して誤解を解いておいた方がいいと思うけどなぁ。
紅ちゃんも言ってたじゃん。一期一会って。「後でいいか」は絶対良くない!



それはククルカンに働いてもらいたいからダー!(賄賂)



それはいいけど、Uさんは?どこ行ったの?





ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?


またすれ違いか…。
これは本当にもうダメかもしれぬね…。



〜朝の様子〜

あれ?なんか元気そうだね?
これはもしや杞憂であったか…。



メヒコシティに突撃するつもり!?
いくら調子が戻ったからと言って、それは危険だと思うのですが…。



と思ったら、テペウに諭された思い留まったみたい。

つか、テペウも結構言い方キツイね。
Uさん、落ち込むんじゃ?



ちゃんと反省できるなんて偉いぞ!

でもまた今日もすれ違ってしまった…
こっちに帰ってきたから、ほとんど話してないんじゃない?大丈夫なのだろうか…。



マシューーーーーーー!それは凄いフラグセリフだよーーーー!

このセリフを聞いたせいで、なんだか夜も会えないような気がする…。
すれ違ったままお別れとかやめてよね?



非協力的!

水力発電、あっさり断られてしまった…。
つか、なんでオルタになってるの?素直で優しいプロテアはどこ行った?



なるほどー。
ミクトランではオルタの方が通常なのね。



んー。まぁオルタの方は最初からこんな感じでしたし。
オルタになると性格がメルトリリスっぽくなるんすよー。



ハートマークww



だがこちらにはククルカンがいるのだよ!
オルガマリーはいないけどな。



↑ククルカンを見てビビるプロテアオルタ



ククルカン、宝具は使えないけど、プロテアへの特攻たくさん持ってるから強ーい。
これは負けようがないっすね(棒)



卑怯者と言われましても…。



あれ?もしかして「カマソッソ」って結構強い?
まぁ設定上は確かに強いんだけど、なんか見た目的にはあまり強そうに見えないのよね。



ギクッ!

またか、紅ちゃんに続いてまたもや言われてしまったのか。
みんなに心配してもらって申し訳ないのですが、もうフラグが積み重なりすぎて仲間から抜けるしかないような気がする…。



うっせーよ!

というわけで、本日の感想はここまでです。

次回は「断章〜第12節」ですな。
今はかなり先まで進んでいますけど、後編はかなり長いような気がします。少なくとも前編よりはボリュームありそう…。

B0BNV7S92T■Fate/Grand Order material XI【書籍】

TYPE-MOON BOOKS
(2022-12-31)

■ロード・エルメロイII世の冒険 5巻「錬金術師の遺産(下)」【書籍】 12/31
■Fate:Lost Einherjar 極光のアスラウグ 1巻【書籍】 12/31

【TYPE-MOON 関連記事】
「FGO」攻略感想(597)第2部7章後編スタート!恐竜大好きっ子ダヴィンチちゃん。ククルカンの実装もありそうで楽しみ!
「FGO」攻略感想(596)トラロック狙いで「テスカトリポカPU召喚」に挑戦してみたよ!トラロック出たら撤退します!(キリッ
【FGO】第2部7章(後編) 1/31の20時スタート決定!確かに「1月下旬」だけど、超ギリギリすぎるだろー!
「FGO」攻略感想(595)第2部7章・前編クリア!各人の思惑が入り乱れる…。トラロック裏切りそうじゃね?カマソッソは…
トップページへ

他サイト更新情報

posted by spring at 2023年02月03日 02:14 | Comment(4) | Fate&TYPE-MOON
この記事へのコメント
オルガマリーと一緒だった前編は楽しかったね・・・・
Posted by at 2023年02月03日 03:15
メリュ子可愛いなと凄く思った立ち絵本当に素晴らしい。
Posted by at 2023年02月03日 05:06
メリュ子のてへぺろピース
バゲ子達はどんな反応するか
Posted by at 2023年02月03日 09:43
ぐだって基本的に気配りできるんだけど、なんか漫才できるような関係の相手だとすぽーんとそこら抜け落ちることあるね
Posted by at 2023年02月03日 12:28
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: