当サイトの人気記事
他サイトの新着記事

2023年02月10日

「FGO」攻略感想(605)イシュキックとテペウ、お似合いのコンビだね!ミクトランの謎が次々と明らかになって凄−い

23/02/09 26:00

皆さんこんばんは〜。
「マリーのアトリエ」好きの管理人、リメイク発表で大歓喜!予約して買うので、ぜひとも「エリー」もお願いしゃす!

【本日の記事まとめ】
【画像】閃乱カグラのソシャゲ、バレンタインにとんでもないスケベ衣装を実装してしまう:23/02/09のニュース
「マリーのアトリエ Remake」発売決定&PV公開!初代アトリエを今の時代に合わせてフルリメイク。懐かしいぞ〜



「FGO」攻略感想(603)ククルカンPU召喚に挑戦してみたよ!もうすぐヨハンナ実装だし、どこまで追うべきか迷う〜(汗)
「FGO」攻略感想(604)ククルカン宝具解禁!その第2再臨、エロすぎですよねぇ!?エレちゃんボコボコで可哀想…

というわけで、「Fate/Grand Order」の攻略感想(605)です。(⇒公式サイト)

ZENRAでね!

今回、これまで謎だった「ミクトランの真理」がいくつも明らかになる興味深いパートでした。
イシュキックとも会えたし…。美少女精霊が出てくるかと思って期待してしまったけど(汗)

※「第2部7章:第14節〜断章3」の感想です。未プレイの人はネタバレにご注意ください。






というわけで、前回の続きです。

第2部7章:14節にて「終末観測所メツィティトラン」に到着したところですね。
ここには「アーキタイプアース」がいるとのことで、管理人「アルクェイドかも!?」とドキドキしていました。



星の触覚…精霊…(ゴクリ)



なるほど。
ここ「メツィティトラン」には、星の内海で生み出された精霊「星の頭脳体」がいるんだね。

そしてこのミクトランを観測し続けている、と。



アルクェイドなのか!


「月姫」のアルクェイドと「FGO」のアルクェイドは別物なので、ここで出てくる可能性も無きにしもあらず?
ヒト型とか言われると期待高まっちゃうな!



え?テペウ知り合いなの?

ていうか、昔ここに務めてたって…。
相変わらず「謎多きディノス」だな。他のディノスと毛色が違うってレベルじゃねーぞ!



ああ、そういえば「星詠みのテペウ」って呼ばれてましたっけ。
なるほど。それは「メツィティトラン」が由来でしたか。

となると、イシュキックにもすんなり会えるかな?



頭隠して尻隠さず!

てことは、画面のどこかに「尻」が見えてるのか?
くそっ!テペウの体が邪魔で見えねぇ!(尻ではなく尻尾って書いてありますヨ)



これは紛うことなきアルクェイドボイス!
脳内でボイス再生も余裕だぜ!




        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄


まぁ知ってた。知ってたけどね。
だってアルクェイドが本編に登場したのなら、Twitterとかでもっと大騒ぎになっているはずだからさ。

分かってはいたけど、話の流れ的に少しだけ期待してしまったのだよ(´;ω;`)ウッ…



このディノスは恐竜で言う「ディプロドクス」というタイプらしいです。

さすがダ・ヴィンチちゃん、恐竜博士だな!
ていうか、恐竜の種族名なんてティラノサウルスとかトリケラトプスぐらいしか知らないよ(汗)



600万歳!

凄まじい年齢差だけど「テペウ兄」とか呼ばれてるんですな。
まぁイシュキックは精霊なのだから、年齢とか関係ないのか。恐らく不老不死にして不滅でしょうし。



ははーん、そういう関係性なのですね。
ていうか、誰にでも丁寧に対応するテペウが、イシュキックにだけは”雑対応”な時点でお察しです。



星の触覚さん、メッチャフレンドリーだった!

ていうか、「驚きました」に”カワイイ”とかルビ振ってるし…。
しかもナチュラルに「ダヴィンチちゃん」呼び。





いやまぁ知ってましたけどね。
でもダヴィンチちゃんが勘違いしてたのは”そこ”なのです。



イエス!それがいいね。
私も後でマシュに3行でまとめてもらいたいっすわ。ぜひとも。



つまりORT!



え?そんな簡単に…?

いや、星の命運を掛けた激しい戦いがあったのでしょうけど、言葉にすると「2行」っすね。
どうやって倒したのか詳しく教えてほしいんですけどー。



ORTはまた復活する…(ゴゴゴゴゴ





え?そこ驚くとこ?

ダヴィンチちゃん、また勘違いしてたのかー。
私は「ミクトランにも人間の王国があったんだなー」と思っていましたよ。



だって、あそこで襲ってきたガイコツ、人間のスケルトンだったじゃないのさ。
オセロットとは明らかに違う装備だったしね。



ストームボーダーに近い飛空船…(ゴクリ

戦艦を飛ばせるほど栄えてたとなると、汎人類史と同等以上?

凄いな。でもそのカーン王国も今は一人を除いて全滅。
このミクトランで「ヒト」という種族は絶滅したと言っていいでしょう。一人じゃ増やせないしね。



その最後の一人が…。





あいつ王様だったのか。
しかも「勇者王」にして、ミクトランの「人類最後の生き残り」って…。

超重要人物じゃないっすか!

「マヤ神話におけるコウモリの神」じゃなかったのかよ…。



ここで一旦小休止。
泳ぐの?ここ泳いで大丈夫なの?



水陸空だけじゃなくて「宙」もか…。
さすがフォーリナー。なんでもありっすね。



マシュがズバッと斬り込んだー!



さすがマシュ!
こういう聞きにくい質問にズバッと切り込んでいくのは、大体いつもマシュの役目になってる。

テペウとイシュキックについては誰もが気になっていたに違いないのだー。



むぅ、やはり種族が違うってことか。

でもテペウを見ると、明らかにイシュキックを大事に思っているよね。
志貴とアルクェイドの例もあるし、諦めなければ意外となんとかなるかも…。

まぁディノスにそういう感情があるのかは分からないので、今の関係でも満足なのかもしれませんが。



救えない…。
つまりテペウは「イシュキックが不幸であり、救いたい」と思っているの?



死の概念…。

う〜ん、シンプルに考えると「イシュキックが死ねるように」とか?
不老不死でいつまでも死ねないのは、ある意味「誰よりも不幸である」とテペウは考えているのかも。

イシュキックはここを離れることも出来ず、自由に生きることも出来ず、ただひたすら観測するだけの存在なのだから。





さすがマシュ!
それも聞きたかったけど、聞きにくかった質問だ。

マシュの突貫力は凄いな…。まぁ「マシュなら許される」雰囲気があるのだけれど。



デイビットが来るまでは神ではなく”現象”だった?

デイビットがミクトランに「神」という概念を定義づけたことにより、「太陽の教え」が受肉して神になった
ということかな?



ZENRA!



やっぱ最初は全裸だったのか…。

ワクチャンの発言からして、多分そうだと思ったよ。
でもまぁディノスたちは全員「ある意味全裸」なので、誰も気にはしなかったんじゃない?



クソガキww



イシュキックへの質問タイム>後半戦。
これはニトクリスからの質問ですね。



ニトクリスオルタへの進化の途を探るか。

この前「自分がもっと強ければ…」的なことを言ってましたしね。
そもそも今のままだとトラロックには勝てないのですから。

ん?「ニトクリスオルタ」って空飛んでたっけ?オルタになれば勝てるのかな?



イシュキックの観測情報の中にある「過去のデイビット」



そしてカマソッソ。
本当に勇者王だったんだな…。



デイビットの目的はORTの復活に間違いない。
世界が滅亡してしまうのに、一体何を考えているのか。



これを見る限りだと、やっぱり「テスカトリポカ」は一つから別れた存在なの?

恐竜王の方が青で、オセロトルの方が黒。
声を掛け合っているので、お互いの存在もちゃんと認識している、と。



トラロックの言うことを聞いてあげることもあるのか…。
てっきり「文句は一切受け付けない独裁者タイプ」だと思っていましたが。



うむ。それが「デイビットの目的」で間違いないね。
そして黒のテスカトリポカもそれに賛同して協力している。

でもORTが復活したら世界が滅びるのに、なんでそんな真似を…。





おおっと!一見すると正論っぽい意見!

イシュキックはそういう考えなのか…。
冷めているというか、価値観が違うというか。



え?どういう意味?





え?つまりミクトランはもう「滅び去る直前」の異聞帯ってこと?

マジすか…。
それはもう逃れられない確定した未来なの?

ああ、だからディノスたちがみんな「達観したような空気」だったのか。



というわけで、第14節を終えて「断章3」に突入したところで本日の感想も終了です。

今回、ミクトランという世界の「かなり核心」まで入った感じでしたね。
明日は断章から第15節に向かいますー。

B0BNV7S92T■Fate/Grand Order material XI【書籍】

TYPE-MOON BOOKS
(2022-12-31)

■ロード・エルメロイII世の冒険 5巻「錬金術師の遺産(下)」【書籍】 12/31
■Fate:Lost Einherjar 極光のアスラウグ 1巻【書籍】 12/31

【TYPE-MOON 関連記事】
「FGO」攻略感想(604)ククルカン宝具解禁!その第2再臨、エロすぎですよねぇ!?エレちゃんボコボコで可哀想…
「FGO」攻略感想(603)ククルカンPU召喚に挑戦してみたよ!もうすぐヨハンナ実装だし、どこまで追うべきか迷う〜(汗)
「FGO」攻略感想(602)エレシュキガルやっとキター!相変わらずポンコツ可愛くて安心した!PVで見てから待ってたぞー
「FGO」攻略感想(601)野生に目覚めたククルカン…。焼きもろこし恐るべし。あと今回ニトクリスが活躍してて嬉しい!
トップページへ

他サイト更新情報

posted by spring at 2023年02月10日 01:59 | Comment(7) | Fate&TYPE-MOON
この記事へのコメント
テペウとイシュキックの2人の関係は遠野志貴とアルクェイドのオマージュだと思いますよ テペウは直死の魔眼を持ってますし
しかしカマソッソ 僕らの勇者王! 檜山ボイスですし実装して欲しいわあ
Posted by at 2023年02月10日 02:19
前半では舞台装置や道化師的な感じだったカマソッソだけれど
後半では頭がパンクするレベルの設定が出てきますよね
Posted by at 2023年02月10日 05:07
カマソッソがORTを倒すためにミコトやマモルなど全てを失いつつ結果一人きりになったガイ兄ちゃんと考えると不憫で仕方ない
Posted by at 2023年02月10日 09:10
結局、ほとんどの異聞帯は滅びゆく世界でしたね。
完全に安定して(発展はないとはいえ)汎人類史に成り代われそうだったのは中国ぐらい。
北欧は安定しててもスルトという厄ネタ抱えたうえにリソースが限られた薄氷の安定、大西洋は表向き安定してるようでゼウスの寿命と宇宙へのおさらばを控えててすぐではなくともリミットあり、他は絶賛衰退滅びの真っ只中。
Posted by at 2023年02月10日 11:28
やっぱりアルクェイドとかは本編出ないんですかねー
Posted by at 2023年02月11日 00:09
カマソッソには本当に驚かされることばっかりで今回のはまだ序の口だったりするわけで。
Posted by at 2023年02月11日 07:32
勇者王(cv檜山修之)って狙いまくってるな
Posted by at 2023年02月11日 15:34
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: