皆さんこんにちは〜。
【本日の記事まとめ】
【画像】ライザのアトリエ3、キャッチコピーすらエッチに思えてしまうwww:23/03/03のニュース

「FGO」攻略感想(624)主砲(レイプルーフ)発射の瞬間、ドキドキするね!撃つ前から外しそうな予感が凄いんだもん(汗)
「FGO」攻略感想(625)ORT最終決戦、Uオルガマリー最大の見せ場!ここで切り札「メルトリリス」を投入だー!
というわけで、「Fate/Grand Order」の攻略感想(626)です。(⇒公式サイト)
卑弥呼、初めて使ったのだわ!
「正月の福袋召喚」で来てくれた卑弥呼さんに待望の出番が!
つか、デビュー戦がいきなり「ORT」とかキツすぎんだろ…。ブラック職場か。
一応「レベルマ&スキルマ」にはしてあったので、いつでも使える状態だったんですけどね。

凄いことになってる…。5段階昇格!
※「第2部7章:第22節〜」の感想です。未プレイの人はネタバレにご注意ください。

というわけで、前回の続きです。
「Uオルガマリー」の協力で、ついにORTを完全消滅させたところからですね。
代償としてUさんが消えてしまいましたが、彼女とはまた"必ず会える"と信じて今回はひとまずお別れです。

長かった第22節の"最終WAVE"に突入!
つか、まだ戦闘があるんですけど…(汗)
超絶嫌な予感がする。
まさかね、まさかまさか。はは。
Uさんが自身を犠牲にしてまで倒したORTが「実はまだ倒せてませんでしたー」なんてあるわけないよね。
あるわけない、あるわけないんだー!

Uさんが消えて落ち込んでいるマシュ。
2人とも体力の限界が近いし、とりあえず管制室に帰ろう…。
と思ったら!

なんかシュワシュワしてるー。
召喚式?
それって誰かが召喚してるってこと?
カルデアで召喚が使えるのって、カリン以外だとカドックだけでは…。
もしくはトリスメギストスが暴走しているとか?

つまりどういうことだってばよ!?(バンバン


そりゃカリンも「は?」ってなりますわ。
なーーーーんじゃそりゃ!
なんかよく分からないうちにORTが復活したの!?
しかもボディの形状も人型に変わってるし、一体どういうことなのさ!(バンバン


つか、それズルくない?ズルくないっすか!?
自らを「英霊にして召喚する」とか、それ理論上は無限再生なのでは?
そんなのどうやって倒せばいいんだ…。

そりゃ戦えないっつーか、一体何連戦してるんですか。
特にマスターであるカリンはもうずっと戦い続けてるでしょ。
過去の全異聞帯の中でも、間違いなく「一番戦ってる」よ。

ORTをどうにかしなければならないんだけど、その前にまずカリンとマシュが危険だ。
一旦引いて体制を整える?
でもぶっちゃけもう余力がないのよね。
もう戦力は絞り尽くしたし、現地の協力者も皆無…。

などと思っていたら、「緑の弾丸」がORT直撃!?

カリンたちを守った「あの緑の光」は、もしかして…。

やっぱククルカンだー!
最後に残っていた最強にして最大の戦力。
でもぶっちゃけ「動いてはくれない」と思ってたのでビックリだよ。
むしろ「最終ボスとして立ち塞がる」可能性が高いと思ってたのに…。

威厳?それ美味しいの?

今さら威厳を出しても遅いと思うの…。
まぁどちらにしろククルカンはORTを「倒すべき敵」と認識してくれたみたい。
これで勝つる!何とかなりそうな雰囲気になってきたー。

時は少し巻き戻って、ここはディノスたちの大平原。
先ほど「恐竜王と最後に話した直後」のようですね。
ククルカンはテペウと仲が良かったので、最後に別れに来たのでしょうか。

テペウ、これが最後か…(´;ω;`)ウッ…
そして「戦闘したことがなかった」ってのもちょっと驚き。
テペウかなり強そうだったしね。以前は「囮」になってくれたこともあったので、経験豊かなのかと思ってましたよ。

実はまだ「デイノニクス兄弟」が生き残っていることは内緒だ…
ククルカンも気付いてないみたいだし…。

これがテペウの最後の要望か。
最後ぐらいはやりたいことやってください。
さっきの恐竜王と同じようなこと言ってるな!
まぁククルカンはずっと本心を抑えつけて、我慢していましたしね。

後始末?他人任せ?
これ、この時点では何のことか分からなかったんですけど、この後で分かります。
具体的に言うと次回の感想パートで。

顔が素に戻ってますよ!
照れ顔。
あのカッコつけた顔が「演技」だったのはみんな知ってる。

それはテペウじゃなくても分かる!
なんせバレバレなのでw

いいんですって。
どうせ最後なんだから。

神話か…。
長い長い歴史を持つディノスたちですが、神話とか歴史とか、そういうのはないんですよね。
つまり残せるものがない!

その願いを聞き入れて、ついにククルカンが真の姿で顕現です。
これが封印されていた「第3再臨」か。
私の第一印象は…。
ケツァルコアトルに似てね?
でした。
まぁ同一の存在らしいので、似てるのも当然なのか。
なーんて思っていましたわ。HAHAHA!

滅びゆくディノスたちに見せる最後の勇姿。
これがミクトランの太陽神。

凄い!凄いよ!

なにが凄いって下半身が凄いわ!
食い込みすぎだろ!
「前から見えるお尻」だし。

可愛い。

ケツアルコアトルのファンだったとは知らなんだよ…。
その衣装ってケツ姉を意識しているの?
そりゃ似てるに決まってますわー。

いえ、私は真面目でしたが!
不真面目だったのはそちらかと(笑

つまりこれが本当の本当に「最後の戦い」ってことですね?
本当?今度こそ信じますよ?
さすがにORTにも余力はなさそうだし、今回はククルカンも協力してくれる。
最後のひと踏ん張りだ!

えっと、「?」になってるけど、クラスは多分「フォーリナー」だよね。
だったら前回と同じく「メルトリリス」続投でいいか。
HP300万あっても、メルトなら削れる。
唯一、ORTが「ブレイクゲージいっぱい型」だとキツイかもねー。
スカディさん、火力は出るけど耐久には向いてないから。
一応宝具で「全体回避」を貼れるけど、1回だけの保険だからねぇ。

うわー!6個もブレイクあるーー!
これは失敗したか。
キャストリアの耐久パーティで来ればよかった…。
まぁ戦う前からギブアップするわけにもいかないので、一応本気で戦ってみますが。


おお!ククルカンのフォローが入ったおかげで、ダメージめっちゃカットできてる!
これなら6ブレイクといえど、普通に勝てそうな気がする。
この程度のHPなら、メルトは確実に「宝具1パン」出来るので。

ぐだ子さん、必死の形相。

目が燃えている…。

最終的にはアルクェイドとの一騎打ち!
これが地球最強決定戦か!
つか、最後のブレイク「HP50万」程度なら、余裕で削れると思ったのに、
ORTの「特殊耐性アップ」が高すぎて思うようにHPを削れない!?
負ける、俺のアルクが負けてしまうー!
まぁ負けても「霊脈石」があるからいいんだけどね。HAHAHA!


霊脈石、もう期限が切れてた…orz
私は基本的に「感想に合わせてプレイしている」ので、ここクリアしたの昨日なんですよ。
そりゃもう切れてるわ。当然使えないわ。私が悪い。
つか、「第2部7章」は令呪コンティニューが使えないから、石コンティニューしか選択肢がないんだな…。
1個とはいえ、聖晶石は使いたくね―よ!
というわけで、面倒くさいけど涙を呑んで最初から再挑戦です(´;ω;`)ウッ…

今度は真面目にやろ…。
お正月の福袋で来てくれた「卑弥呼」デビューだぜ!
今までサポートから借りて使ったことはありますが、自前卑弥呼を使うのは初めてです。
あと最後に保険として「キングプロテア」入れとこっと。これでいざという時も安心!

そして結局こうなるのでした…orz
くそぅ、あそこでキャストリアの宝具が間に合えば余裕で耐久できたのに!(負け惜しみ)
いざという時、令呪でNPチャージできないのは結構辛いねぇ。

プロテア1人では流石にキツイか…。
とんでもない!プロテアめっちゃ強っ!
有利クラスのアルターエゴということもあり、ORTの攻撃で減るHPより、増えるHPの方が多いんですけど…。

結局一人でORTを削りきってしまいました。
HPが33000超えてる…。
なんだこれ?不沈艦?
あのORTを子供扱いするプロテアやばっ!

びっくりしたわ!
つか、こんなにまとめて上がるの初めて見たよ。
さすがデビュー戦。

びっくりしたわ!
そういえばこっちもデビュー戦でした。
4段階昇格。

びっくりしたわ!(3度目)
「聖杯の雫」が山盛り盛り…。
さすがORT最終戦、大盤振る舞いですな。
というわけで、本日の感想はここまでです。続きはまた明日!

TYPE-MOON BOOKS
(2022-12-31)
■ロード・エルメロイII世の冒険 5巻「錬金術師の遺産(下)」【書籍】 12/31
■Fate:Lost Einherjar 極光のアスラウグ 1巻【書籍】 12/31
【TYPE-MOON 関連記事】
「FGO」攻略感想(625)ORT最終決戦、Uオルガマリー最大の見せ場!ここで切り札「メルトリリス」を投入だー!
「FGO」攻略感想(624)主砲(レイプルーフ)発射の瞬間、ドキドキするね!撃つ前から外しそうな予感が凄いんだもん(汗)
「FGO」攻略感想(623)テペウ…。第2部7章の冒険で一番感動したのだわ!マシュの最後のセリフ、超素晴らしかったー
「FGO」攻略感想(622)キングプロテアと紅閻魔ちゃんのコンビいいなー。カルデアに戻ったら親友になって欲しい!
私も最後はプロテアでタイマンでした
でもORT戦で一番きつかったのは処理の重さでした(スマホが悲鳴)
…まぁそれを敵側がやるな、という話ですが。
ククルカンは太陽の化身で今の太陽は何かと考えれば
こう、全力を出し尽くしてる感じで。
本当に生き物というか存在の格が違うんだな、って
こんなのが何体もやってくる鋼の大地って本当にやばい世界なんやなって
意味不明すぎて草
おまえが残るのかよって
人理のために何度もガッツを発動する道満に涙を禁じ得ませんでした(笑)