当サイトの人気記事
他サイトの新着記事

2023年10月15日

「イース10」攻略感想(17)怪しい島に上陸してみたら、いきなりLV47の超強い狼ボスが出てきたんですけどー!?

23/10/13 26:30

皆さんこんばんは〜。

【本日の記事まとめ】
【画像】ライザさん、ついに太ももを強調しないエッチさ控えめのフィギュアが作られる:23/10/14のニュース
「FGO」3000日キャンペーンにて「★4鯖・1騎」を無料配布!未所持鯖にするか、宝具上げに使うか…迷うわー。



「イース10」攻略感想(15)第3部・完!そして敵の部隊超「デスピサロ(勘違い)」キター!もしかして今作のネタ敵かな?
「イース10」攻略感想(16)海を自由に探索できるようになったぞー。自由度が上がりすぎてどこに行けばいいか迷うわ!

というわけで、今日は「イース](10)ノーディクス」の攻略感想(17)です。(⇒公式サイト)

海を自由に冒険できるようになったので、「怪しい島」を探索してみたら…。

いきなりLV47のボス敵に襲われたんですけど!?

罠か!罠にハマったのか!

死んでも「ボス戦前」に戻るだけだからいいんですが、いきなり警告音が鳴ったのでビックリしましたわ。
でもまぁこういう「強敵との遭遇」もRPGの醍醐味ですよね。粘りに粘って何とか倒せましたし。

※「第4部:白い闇〜」の感想です。未プレイの人はネタバレご注意ください。





というわけで、前回の続きです。

南の「オズミット海域」を渡るために、バルタ島から出発したところですね。

一応南にはすぐに行けるのですが、そのまま直行するのは何とももったいない…。
せっかく自由に動けるようになったのだから、まずは「オベリア湾」を隅々まで探索したくなるのが人情というものですわ。



というわけで、周囲の緑色の「!」を回収しつつ、右上の怪しい「?」を目指すことにしました。
緑色の「!」は先ほど仲間から受けたクエストだと思われますが…。



どうやら「物資」のようですね。
ありがたく頂いておきましょう。



右上の怪しい「?」に到達しましたが、これは「島」でしたか。
名前は「立ち枯れ島」とのことで、それほど大きい島ではないようです。



目的地ではないけど、せっかくここまで来たのだから探索してみよう。
なんかいいお宝があるかもしれないし、こういう寄り道も楽しいものですから。



うむ、予想通りそんなに広くないし、敵も強くないな。
左下に「宝箱」があるし、あれを貰って帰るとしましょう。

つーか、宝箱の近くにある「赤いアイコン」はなんだろね?





きょ、強敵って…。

あの赤いアイコンは「強敵アイコン」だったのか!(イマサラ)
「CHALLENGE BATTLE」って書いてあるし、もしかしてヤバい奴…?



カージャさんもビビるほどの強敵ですよ。



確かに強そう。

でもセーブはしてあるし、ここは力試しのつもりでぶつかるのが良さそうですな。
見た感じだとシナリオ上のボス敵(ムカデとか)よりは弱そうなので、大体「LV30」ぐらいかな?





LV47だと…!?

こっちまだLV20ぐらいなのに、 こんなん勝ち目ないじゃん。
この島の他の敵はみんな弱々だったのに、ボスだけこんなに強いのひーどーいー。



敵の攻撃力が高すぎて一発で赤くなる…。
でも!



どうやら敵はこちらの「コンビガード」は崩せないみたいだから、ガードを固めつつ戦えばなんとかなりそう。

敵の攻撃を確実に受け止めて、反撃でチビチビ削る。
これだ!この戦法だ!



あとちょっと!

でも焦るな、焦るな…。
もうこっちのポーション切れてるから、体力回復も出来ないのよ。

蘇生できるとはいえ、連続攻撃されると2人まとめて死ぬから、ここは守り重視で慎重に…。



勝ったぜ!

でも、超長期戦になってしまった…。

この一匹のボスのために、30分ぐらい戦ってしまったよ。
これだけ長い間戦って負けてたら、例えセーブがあっても精神的に大ダメージでしたわ。助かった。



あの狼ボスは「ギルヴェロス」という名前だったようです。
倒した後に名前が出るんだから、やっぱり「強敵ボス」だったのでしょうね。



なんかメッチャ凄そうなアクセサリ貰った!


「通常攻撃でSPを5回復」ってヤバくね?
デメリットもあるけど、説明分を読む限りだと「破格の効果」に思えますわ。

早速使ってみて、使い勝手を調べてみますか。



ギルヴェロスが守ってた「宝箱」も期待したけど、こちらは"そこそこ"でしたね。

いや、ステータスアップアイテムは貴重品ではありますが、先ほどの「古豪のネックレス」が強すぎたので…。
まぁありがたく貰っておきますが!



「立ち枯れ島」の探索は一通り終わったので、新たな旅に出ます。

つか、島の周りの岩柱を大砲で破壊できるのは、なんか意味あるのかしら?(バンバン)



東南の「緑の!」が恐らく「前回受け取った救援信号」だと思いますが、ちと遠い。
せっかくここまで来たのだから、西に向かってみましょうかね。

ここにある島、かなりでっかいから!

つか、これ島というより、もう「小さい大陸」では?
たくさん探索できそうだし、大冒険の予感にワクワク!



近づいてきたけど、やっぱデカいなー。
どっから上陸するんだろ?やっぱり南側かな?



ああ、やっぱデカいんだね。
あれだけ大きければ、島には街とかもあるのだろうか…。





じょ、上陸できないんすか…?

そんなぁ…(´・ω・`)ショボーン

あんなに大きい島なのに、上陸できないなんて…。
まぁもしかしたら後で行けるようになるかもしれませんけどね。例えば「船以外の方法」で。



仕方ないから西の端を目指してみようかな。
ここまで来たからね!



お、ここから北には行けないみたい。
進入禁止マークが出るということは、ゲームシステム的に「行けない場所」ということか。



なるほどー。

ということは、今の時点ではここが「北端」ということね。
恐らくですが、ここを北に行けば「イース1・2」の舞台である「エステリア」に繋がっているのではないでしょうか。



西のこの大きい大陸には上陸できるのかなー。
無理なのかなー。



無理でした…orz

なるほど。地図上の”白っぽい海”は浅瀬ってことですかね。船では入れない。
まぁ小舟なら上陸できるのかもしれませんが、それは何らかの用事があれば…ってことかな。



というわけで、一旦バルタ島にワープで帰ってきたところで本日の感想も終了です。

お金も貯まったので、さっき買えなかった「調合書」を購入!
次は南東部の探索をして、そのまま「オズミット海域」を目指すことにしますか〜。

B0C64985GFPS5版イース] -NORDICS- 通常版

日本ファルコム
(2023-09-28)

■PS4版 ■NSW版
■PS5限定版 ■PS4限定版 ■NSW限定版

4047336890イースX -NORDICS- 公式コンプリートガイド

電撃ゲーム書籍編集部(編集)KADOKAWA
(2023-11-14)


【軌跡/ファルコム 関連記事】
「イース10」攻略感想(16)海を自由に探索できるようになったぞー。自由度が上がりすぎてどこに行けばいいか迷うわ!
「イース10」攻略感想(15)第3部・完!そして敵の部隊超「デスピサロ(勘違い)」キター!もしかして今作のネタ敵かな?
「イース10」攻略感想(14)テルミナ島を脱出!また仲間が増えて賑やかになってきたけど、女性比率が低すぎませんか?
「イース10」攻略感想(13)テルミナ島を探索!ギミックが分からなくて30分も迷ってしまったよ…。でも楽しい!
トップページへ

他サイト更新情報

posted by spring at 2023年10月15日 02:24 | Comment(12) | 零の軌跡/ファルコム
この記事へのコメント
進行度が同じくらいなので分からないが、街道とかあんな白いはっきりした線だと後で通れるのではと期待してしまう
Posted by at 2023年10月15日 06:22
チャレンジボスはめっちゃ強いよなぁ…30分でも短い方なんだぜ。恐ろしい。
Posted by at 2023年10月15日 06:42
こうやって寄り道しながらマップ埋めるのは楽しいですね
Posted by at 2023年10月15日 07:17
RPGは寄り道が楽しい!そしていきなりの強敵で絶望するところまでが通る道?w
Posted by at 2023年10月15日 09:43
船が遅い時期はマップ埋めが辛い…
Posted by at 2023年10月15日 11:15
クリアしたんですけど最後まで踏破し忘れてたのがこのわんこ島でしたわ……
皆さん書いてるけどこの段階だと船が遅くてマップ埋め辛いよねw
Posted by at 2023年10月15日 11:35
まだここ行ってない!
ありがとうございます春さん!
今からやってくる!
Posted by at 2023年10月15日 13:45
エステリアに繋がってるって読んで、イースのオープンワールドやってみたいなってなった
まあファルコムにそんな余裕はないでしょうが
Posted by at 2023年10月15日 13:57
冒険者といえばアドルだよな。
Posted by at 2023年10月15日 22:38
例のLV47の狼はマジでビビりましたw
そいつ以外は何ならこっちよりレベル低いのがまた悪質w
Posted by at 2023年10月15日 23:31
例のLV47の狼はマジでビビりましたw
そいつ以外は何ならこっちよりレベル低いのがまたズルいw
Posted by at 2023年10月15日 23:31
チャレンジボスは時間は掛かるけどそんなに苦戦はしなかったかなぁ
意外と発見時(レベル差デカい)に突っ込んでもどうにかなるw
(なお最後の1体は除く)
Posted by at 2023年10月16日 20:01
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: