当サイトの人気記事
他サイトの新着記事

2023年11月14日

「イース10」攻略感想(46)ヨルズ撃破!と思ったら最後に衝撃の展開!?アドルくん、この後どうなっちゃうの!?

23/11/14 5:00

皆さんおはようございます〜。
朝メチャクチャ寒いっすね。昼間は暖かいのに、この朝の寒さには冬を感じますわー。

【本日の記事まとめ】
【謎】なぜPCエンジンは成功したのに、その後に続かなかったのか?:23/11/13のニュース



「イース10」攻略感想(44)要塞攻略作戦開始!グリムソンと一緒に行動するのも新鮮だな…。カージャママの話題も興味深い!
「イース10」攻略感想(45)甲鉄戦艦で決戦!グリムソンの旦那…「ここは俺に任せて先にいけ!」は死亡フラグですよ?

というわけで、今日は「イース](10)ノーディクス」の攻略感想(46)です。(⇒公式サイト)

「第7部」のラストの辺りですが、ここから"一気の急展開"ですね。
シナリオが大きく動いて、先が見通せなくなりました。

ゲーム的にはそろそろクライマックスが近づいているのだろうか…。
面白くなってきたけど、ドキドキしますわー。



アドルきゅん、格好いい!
背中にしがみついている"ピッカード"も素敵ぃー!(笑)

※「第7部:フルーメン大海戦〜」の感想です。未プレイの人はネタバレご注意ください。





というわけで、前回の続きです。

「甲鉄戦艦」に潜入したアドルとカージャが、最深部にて「オーズ」と対面したところからですね。
ヨルズとラーグはグリムソンが抑えているので、ここで「オーズと直接対決」ってのは予定通りです。

つか、そろそろオーズを倒さないと「アドルの呪印」がヤバいからね!残り時間的にも!



ここに来て存在感が一気に増している「ロロ」
大昔の人物らしいですが、せっかくなので色々と聞いておきたいところではあります。



「ロロ」に付いての回答ではなく、そう来ましたか。
確かに戦艦は動き出しているし、もうすぐ海戦が始まるのでしょうけど…。



なるほど。一理あるな!
ロロについての情報を聞き出しておきたかったけど、バルタ水軍が蹴散らされるのは非常に困る。



オーズって敵ながら格好いいよね…。

こういう"武人タイプのボス"って好きですわ。
ラーズのような飄々としたタイプも好みだし、嫌いなのは"ヨルズだけ"ダナ!(笑



今回は動力核となる「ナグルファ・コア」も敵として参戦。

つまり2対1?

ただでさえ三将最強と言われる「オーズ」が相手なのに、これは厳しい戦いになりそうですわい。
こういう2対1の戦いは、どちらかに攻撃を集中して一気に倒すのがセオリーですが…。



そうもいかなかったw

オーズとナグルファ・コアを「交互に叩く」仕掛けなので、まず「コアを倒す!」ってのは無理でした。
まぁオーずに攻撃を集中すれば、暫く動かなくなるので、その隙に「コア」を叩けるのですが。



でも思ったほど強くはないかな。

序盤にオーズと戦った時は苦戦したけど、あの時に比べればかなり楽。
これはアドルたちが成長したからか、それとも「後半になるにつれボス戦が楽になるゲームバランス」のせいなのか…。



でも「ポーション」を使うぐらいは苦戦したけどね!

ここ最近のボス戦は「回復するまでもない」程度に楽勝だったので、今回は「流石オーズ」という感じです。
つか、序盤のボス戦はどれも大苦戦だったけど、後半に入ってからは本当に楽になったよなぁ…。



お、カットイン入った。
オーズ捨て身の反撃!



ハンマーでっか!

アドルくん、普通に強いっすね。
まるで勇者のようだよ。



あれ?アドルじゃなくて、カージャの方?

オーズは以前から、どちらかというと「アドル」の方を気にかけてたと思いますけど…。
これはやはり「◯◯」の伏線か。ちょっと前からカージャに色々と疑惑の目が寄せられてますからね…(謎



大惨事じゃねーか!

これは戦艦が沈む流れ。
結局アドルとカージャの2人だけで戦艦を落としてるし、大戦果ですな。



くぅー、本当ならここでオーズを倒したかったのだけれど…。

なぜならアドルの呪印が!そろそろヤバくね?

これ残り期間はどのぐらいあるんだろう…。
あまりゆっくりしている時間はなさそうに思いますが。



脱出経路が凄いことになってる…。

また「ミニゲーム形式」かな?と思ったら、今回は違いました。
まぁ脱出自体は簡単で良かったです。





このカラス、こんな所まで来てたのか!

それも重そうな荷物を抱えて…。
つか、ここ船の中なんですけど、本当に大丈夫?窓とかなさそうなんですけど?



う〜ん、脱出できるのかなぁ…。

まぁでもせっかく来てくれたので、さっき使った「ポーション」の補充はしておこう。
まだもう1回ぐらいボス戦があってもおかしくないからね。過去の流れからして。



外に出れたから、これで一安心。

戦艦が沈むとしても、とりあえず海に飛び込むことは出来るのですから。
船の内部に閉じ込められるのが一番危なかった。



って、なんか変なのキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

やっぱりもう1回ボス戦あるのか。
あのグリーガーは…。





こ、これヨルズなの!?

一応見た目だけは「妖艶なる美女」って感じだったのに、おいたわしい姿になってしまって…。
完全に怪物じゃないですかー。やだー。



あれがヨルズって分かるのね。声?

どうやらグリムソンにボコボコにされたようですが、つまりあれが「ヨルズの最終形態」ってことかな。
普段は人型をしているけど、本体はマジ化け物だったわけか…。

オーズとラーグも最終形態はあんな感じになるのかな?



ファイナルファンタジーに出てきそう。

とちょっとだけ思いましたw

まぁ「もう1回ぐらいボス戦があるかも」と覚悟してたので、これも予想の範疇さ。
ここで長かった「ヨルズとの戦い」に終止符を打つとしましょうか!



名前が「テルクシュレーヌ」になってるな…。
ヨルズの真名?



そこそこ強いけど、さっきのオーズの方が強いかなー。
まぁシナリオメタ的には「グリムソンにボコられて瀕死状態」ですもんね。いくら最終形態とはいえ。



m9(^Д^)プギャー



アドルきゅん、格好いい!



この「巨大ハンマー」はカージャの切り札になってますね。
炎と氷のコンビネーション。



ズドォーン!



シュタッ!

ついにヨルズを倒したか!
不死のグリーガーを殺し切れたか!



カージャは手応えバッチリのようですが…。





う〜ん、でもこれ、まだギリ死んでなくない?

なんか嫌な予感がするし、確実にトドメを刺しておいた方がいいと思う。
ここで万が一にも取り逃すと面倒なことになりそうですし。



などと思ってたら船が沈む!沈む!

ヨルズのことよりも、こっちが大ピンチだよ!



このまま船に乗っていると確実に死ぬので、最後の手段だけど海に飛び込むしかない!
グリーガーの船よりも先に、バルタ水軍の船に見つけてもらえると信じて…。



きゃー!ローザさん素敵ぃーーーー!

アドルたちの大ピンチに、颯爽とサンドラス号が登場。
マジ最高のタイミングだな。海に飛び込まずに済んだ。



カージャ、やっぱりヨルズを気にしている?

まだトドメを刺せてないって考えているのだろうか。
でももうヨルズに構っている時間もないし…。



先にサンドラス号に飛び降りたアドル。
カージャに手を伸ばして迎い入れる。



カージャも手を伸ばしてサンドラス号に飛び移ろうとした瞬間…。



は?



え?





やっぱヨルズ死んでないじゃん!

絶対「死んだふり」してると思ったよ。
この最後の最後、一番隙が出来る「脱出の瞬間」を狙って攻撃してきやがったか…。

アドルくん、ザックリと逝ってるけど大丈夫?
ていうか、水着じゃなくて鉄の鎧を着ていればよかったのに…(マテ

B0C64985GFPS5版イース] -NORDICS- 通常版

日本ファルコム
(2023-09-28)

■PS4版 ■NSW版
■PS5限定版 ■PS4限定版 ■NSW限定版

4047336890イースX -NORDICS- 公式コンプリートガイド

電撃ゲーム書籍編集部(編集)KADOKAWA
(2023-11-14)


【軌跡/ファルコム 関連記事】
「イース10」攻略感想(45)甲鉄戦艦で決戦!グリムソンの旦那…「ここは俺に任せて先にいけ!」は死亡フラグですよ?
「イース10」攻略感想(44)要塞攻略作戦開始!グリムソンと一緒に行動するのも新鮮だな…。カージャママの話題も興味深い!
「イース10」攻略感想(43)カルナック住人全員の救出完了!「人数多いから街まで送り届けるよ」⇒あれ?ミレットさんは?
「イース10」攻略感想(42)昔は倒せなかった偽装船、今戦ったら楽勝だった… サンドラス号も強くなったものだ!
トップページへ

他サイト更新情報

posted by spring at 2023年11月14日 05:11 | Comment(17) | 零の軌跡/ファルコム
この記事へのコメント
この後の展開が予想の斜め上だったので面白かった
Posted by at 2023年11月14日 06:58
ふっやはりヨルズは三将の中でも最弱。
Posted by at 2023年11月14日 07:19
この致命傷でファルコム学園に異世界転生するアドルさん
Posted by at 2023年11月14日 08:49
おお、アドルよ。
タヒんでしまうとは情けない。
Posted by at 2023年11月14日 08:57
このブスリはピッカード当たってそう
Posted by at 2023年11月14日 08:57
>ファイナルファンタジーに出てきそう。

ぱっと思いつくのはFF10のアルテマウエポンかな。
Posted by at 2023年11月14日 08:59
ヨルズ最終形態、剣の振りが大振りすぎる上に遅いから逆にジャストガードしづらかった。
Posted by at 2023年11月14日 09:02
ここのジャスガ演出だったかでヨルズの一本釣りしてたのはワロタ
Posted by at 2023年11月14日 09:17
ここはヨルズと戦う時間あったらオーズにとどめくらいさせたと思うんだよなー
結果論かも知んないけどこういう厄介な敵を逃す展開って話の都合を強く感じて正直微妙
Posted by at 2023年11月14日 09:23
グリムソン、3将2体同時に相手してボコるのはさすがに盛りすぎやろとなったw
フラグクラッシャーにも程がある
Posted by at 2023年11月14日 09:27
ゲーム的な強さでいうと三将最弱はヨルズじゃないんだよなぁ
真の姿のほうが弱いってどうなっとんねんあいつ
Posted by at 2023年11月14日 09:30
個人的に三将で一番てこずったのは人間体も完全体もラーグだったかな。
あと後半楽になるのはアドルたちが育成されてるのもあるけど操作に慣れてきたのも大きいと思う。
Posted by at 2023年11月14日 10:36
今作はアドルの表情がよく変わって、戦う時も凄みあって好きです
Posted by at 2023年11月14日 12:36
性格はガルーダ
見た目はアルテマウェポンぽい(どっちもFF14)
Posted by at 2023年11月14日 14:42
今作北欧神話がモチーフっぽいので
ヨルズはフレスベルグ辺りかなと
Posted by at 2023年11月14日 17:14
2体同時の後だとヨルズはぬるく感じましたねえ
からのアドルブスーリはビビったけど
Posted by at 2023年11月14日 17:19
今回ヨルズみたいにジャスガとジャスガの合間に小技を挟んで反撃出来る敵がいたりするので、どのスキルも満遍なく使えるのはよかったと思います
もう少しジャスガのタイミング厳しい方がよかったかな…
Posted by at 2023年11月14日 22:25
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: