皆さんおはようございます〜。
大谷さんの犬の名前が「デコピン」で我もビックリ。でもあのわんこ、懐いてるし愛されてるよね。
【本日の記事まとめ】
【悲報】アニメ「エッチな水着回はブルーレイ特典の限定OVAにつけます!」←これ:23/12/14のニュース

「イース10」攻略感想(75)長いラスダンを抜け、ついにラスボスに到達!これまでの謎が全て明らかになったぞ!
「イース10」攻略感想(76)ラスボス撃破!シナリオ的にも超熱い戦いだったね、物語を締めるに相応しい爽やかバトルだ!
というわけで、「イース](10)ノーディクス」の攻略感想(77)です。(⇒公式サイト)

すみません、前回「今日で感想連載も最終回」と書きましたが、あれは嘘でした…。
「エピローグ&エンディング」で感想を書きたいシーンをピックしてみたら、余裕で「2回分以上」ありましたわ。
書きたいこと多すぎなので、今日&明日の2回に分けることにいたします。
(むしろ2回に収めるためにかなり削る羽目に…どういうことだ…)
というわけで、予定を変更して「明日が最終回」ということで、一つよろしく…。
まぁここまで来たら焦る必要もないですしね。じっくりGO!ですよ〜。
(コメより)気持ちいいラストバトルでしたね。本当に壮大な愛の物語を見せられたようでした。このままサンドラス号でみんなと旅に出たいと思ってしまったので愛着あるキャラ達でしたね。
(コメより)イース10はいつもより8,9に比べてボリューム足りなく感じちゃう もっと仲間たちと海を回りたかった
私も「もうちょっと冒険したかったな〜」と名残惜しい気持ちになりましたよ。
ボリューム極大だった「8」に比べると、多少短かった感はありますね。
とはいえ、「もっとプレイしたい」という状態で終われるのは名作の証です。私としては今年一番は確定ですよ。すばらっ!
※「エピローグ〜エンディング」の感想です。未プレイの人はネタバレご注意ください。

というわけで、前回の続きです。
ロロ&リラとの最終決戦を終えて、「第10部:北人の失楽園」をクリアしたところからですね。
残念ながらロロは死んでしまいましたが、その死に顔は笑顔で満ち足りたものでした…。
ていうか、今気づいたけど「第10部」ってメッチャ長かったよね。
そして最後が「第10部」だったのは「イース10」だったから?今作は「10」がキーワードでしたし。

ふむ、数日後か…。

え?なんでロロ(=爺さん)がいるの?死んだはずでは?
と一瞬思ったけど…。
周囲に花。そして寝かされている爺さん…(ピーン)

カージャの海賊服は久しぶりに見た。
水着から強制的に海賊服(=正装)に着替えているということは…。

やっぱり葬儀か。
地域によって葬儀の種類はたくさんあるけど、こういう葬儀の仕方もあるってのは知ってました。
確か「水葬」ですよね?海に生きる人達が選ぶ葬儀の方式。
現代日本で見ることはありませんが、漫画とか映画ではたまに見るかな…。例えば「海皇紀」とか!(宣伝)

ロロのことを英雄としてきちんと葬ってくれたのは良かったですな。
まぁカージャやイルナの血縁ですし、「悪意」を消滅させて安寧をもたらしてくれたってのもあるか。
ていうか、グリムソン、実は結構好きだったよ。
この飄々とした感じと大物感がね。
カージャとも無事に仲直りしたようでホッと一安心ですわ。

リラさんはこのオベリア湾を守護してくれるようで、それもまた良かった。
もう「悪意の封印」のために孤独にならなくてもいいのだから、あとはカージャを見守ってゆっくり暮らしてほしいですわ。
「ED後のタイトル画面」を見た感じだと、カージャのそばにいてくれるようですし。

>そういえばアドルさんはこの後すぐ旅立つんですよね?
え?この後すぐ旅立つの!?
いくらなんでも早すぎじゃねーっすか!?(バンバン
あ、でも一応物語上では「数日後」なのか。
でもプレイヤーにとっては"ラスボスを撃破した直後"なわけで、凄い唐突感を感じるぅ…(;´・ω・)
もうちょい仲間たちとの余韻を楽しみたかったのに。

>アドルにとって冒険の旅は必要なことなんだよ。
それは分かるけど、カージャにはもう少し"未練"というか、止める素振りを見せて欲しい気も…。
いや、ほら、誰も止めてくれないと寂しいじゃん?(←小市民的考え)
仲間たちはほぼ全員がアドルを快く見送ってくれて、それはそれで嬉しいんだけど、ちょっと寂しいというか…。
だから(次回の感想になりますけど)唯一引き止めてくれた「ローザ」は嬉しかったですよ。

>うん、だからアタシはアタシで考えてるコトがあるんだ。
カージャも最大の危機を乗り越えたし、大きく成長した。
隣にはリラさんもいてくれるだろうし、今後はバルタ水軍の中心で大活躍しそうですわね。

エピローグのタイトルは「それぞれの未来」ですか。
最後にカルナックにやってきたのは、やはり仲間たちに別れを告げるためでしょう。
もちろん最後なのだから、街を自由に歩けるんだよね?ね?
というか、歩けなかったら寂しすぎるぞ!頼むわ!

すぐに出発って…。そんなに焦らなくても…。
これで最後なのだから、最後にみんなにお別れしてくるかー。
本当は「バルタの里」も回って挨拶したかったけどね。ウルリカとか、グリムソンとか、グンナルとか。

うむ、つまりカージャとはギリギリまで「一緒に行ける」ってことですな。
さすが兄弟!そうこなくては!

というわけで、最後にカルナックの街を回ってみますか。
青い点がいっぱいだ!
さすが最後。
つーか、オベリア湾の他の街や村を回った後だと、カルナックが「どれほど大きい街だったか」がよく分かるよね。
間違いなくオベリア湾の「最大の街」だし、最も都会でした。
カルナックを最初に訪れた時に「田舎かな?」とか言ってすまんかった(汗)

>お別れを言いに来たんだ。
つか、皆さんお別れの瞬間なのにサッパリしすぎではなかろうか…。
別れの寂しさとか、お別れ会とか、そういうのは「数日間」の間に済ませてしまったのかね?

クルスは初めて会った時は「生意気系の少年」かと思ったけど、全く違いましたな。
素直で心優しい少年でした。
それでいて芯も強く、頭も切れる。
あれ?もしかして実は「凄い傑物」なのでは?

クルスの印象が最初悪かったのは、多分親父のせいだな。
親父さん、最初のイベントで「守銭奴」っぽいイメージになってしまったしね。

マンディくん、最終絆イベントの感想を書いてやれずにすまなかった…(汗)
書きたかったんだけど、スペースの関係で泣く泣く削ったのですよ。
1回の感想を同じぐらいの長さにするために、色々と調整しているので…。

ツンデレか!
昨日の感想でも書きましたが、アシュレーの「最終絆イベント」は見れてないのよね。
後で見てみるつもりですけども。

結局アシュレーの性別は不明のままでしたけど、これは普通に考えると女性だよなぁ…。
序盤に比べると笑うようになったし、アシュレーも変わったよね。

守りたい!この笑顔!
将来は美人になりそうですわ。

あ!(察し)

やっぱり残ることにしたのか…。
多分そうなるとは思ってたけど、結構厳しい選択よね。
サンドラス号にいた頃はまだ良かったけど、この街では住処すらないのだから。
まぁ一応サンドラス号のメンバーとの繋がりみたいなものは彼女の財産か。

やっぱ惚れてるじゃねーか!
まぁカルナックに残るってのは"そういうこと"だよねぇ。
不自由でもお金のある大商家の生活を捨てて、「本当の愛」を選ぶ…。
格好いいけど、それでいいのか?結構紙一重だぞ!?

え?
何となくそうだと思ったけど、コーエンのおっさんは好意に気づいてねーじゃん!
このおっさんも相当鈍いな…。大丈夫か、この2人…。

恋は盲目ぅ!?
う〜ん、まぁでも大丈夫かな…。
まぁこれだけべた惚れならなんとかなるでしょ。
こう見えてミレットさん美人なので、押して押して押しまくれば!

あ、やっと気づいた感じ?
でもなんか自信なさそう。
まぁサンドラス号で最後まで一緒に戦ったご褒美みたいなものでしょ。
ミレットさんと末永くお幸せに!(適当)

グレンなら出来る出来る!
最初会った頃は「猪突猛進男」だと思ってたけど、今回の冒険で一番成長したのはグレンだよね。
他のRPGなら"主人公"と言われてもおかしくない器ですよ。
なんというか、勇者っぽいよね。リーダーの素質というか。

いい笑顔!
思えばグレンは「最初の仲間」だったんですよねぇ。
もう遠い昔に思えますが、カルナックの街を脱出する時からの付き合いですもん。一番付き合いが長い。

彼らは街なかで何をやっているのか…。
今後カルナックに住み着くので、住民たちに挨拶をしている?

芸を仕込んだのかよ!
一糸乱れぬピッカード戦隊、かなり凄いと思った。
サシュはもしかして「ピッカードテイマー」を目指しているのか?
ピッカードと心を通わせる少女…(ウットリ)
つか、左端のピッカードだけ後ろ向いててワラタww さすが恥ずかしがり屋だ!

マ
ジ ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
サシュはそっち方面の夢を持ってしまったかー。
いや、旅に出るのはいいけどお兄さんちょっと心配だよ…。
世の中には悪いやつもいっぱいいるからねぇ。

かなり「具体的な夢」になってた…
ピッカード使いの芸人かぁ。

いいのか!それでいいのか!?
お父さん、サシュが旅立ってしまうということですよ?
いや、このおっさんも最初に比べたら精神的に成長したよなぁ。序盤はオドオドしてたのに。

ドギは今回も大活躍でしたな。
まぁあれだけの大冒険をしたのなら、「仲間たちとの絆」も相当でしょうしね。
特にドギは仲間たちの中心にいましたから。

いい笑顔!
そういえばドギはこれが「初めての旅」か…。
この後アドルと一緒にたくさんの冒険を経験して、"旅の達人"になることを彼はまだ知らなかった…( ˘ω˘)スヤァ

ギーラさんはグリーガーなのに消えずに残っているのか…。
それもまた良し。いい人だったしな。
でも後でリラさんぐらいには正体を明かしておいた方がいいと思うよ。
どこかで正体がバレたら処刑とかされそうですし…。まぁカージャが知ってるから大丈夫か。

あらら。もしかしてレイフも旅立つつもりなの?
モミナさんとお別れしてるし。

今日!こりゃまた急ですな。
アドルと肩を並べるほどの性急ぶりです。
まぁ傭兵団から「戻ってこい」と言われたなら仕方ないか。
なんせレイフ自身がめっちゃ有能だからなぁ。
レイフは剣技よりも、その「冷静さ・智謀・頭の回転の速さ」が最大の能力だよね。
どう考えても司令官向きだし、将来は軍師とかになってそう…。
カルナック少年団はみんな優秀だけど、「天才」という意味で言えば一番はレイフで間違いないと思う。

ほぉーん、親父さん体調を崩しているのか…。
んで、今は寝込んでいるの?

死んじゃったの!?エピローグで一番驚いたわ!
つーか、てっきり「親父さんの失意から復活イベント」があると思ってたのに…。
まさか何もなくそのまま死んでしまっていたとは。いいとこなしじゃん…。
前回「レイフの最終イベント見れてない」と書きましたが、そこでなんかあったのだろうか。
やっぱ後で見てみないとな。だってこのままだと親父さんが『ただのクズキャラ』で終わってしまうので…。
というわけで、本日の感想はここまでです。
次回はエピローグの残りとエンディングについて。今度はちゃんと終わりますよ!

日本ファルコム
(2023-09-28)
■PS4版 ■NSW版
■PS5限定版 ■PS4限定版 ■NSW限定版

電撃ゲーム書籍編集部(編集)KADOKAWA
(2023-11-14)
【軌跡/ファルコム 関連記事】
「イース10」攻略感想(76)ラスボス撃破!シナリオ的にも超熱い戦いだったね、物語を締めるに相応しい爽やかバトルだ!
「イース10」攻略感想(75)長いラスダンを抜け、ついにラスボスに到達!これまでの謎が全て明らかになったぞ!
「イース10」攻略感想(74)アドルのLVが90に!新技「ラグナディザスター」が完全にローリングバスターライフルじゃんか!
「イース10」攻略感想(73)アドルとカージャの最強防具もゲット!ピッカードが凄い物をくれて超ビックリしたわー!
カージャ葬儀の時は水軍服に着替えたんで?
どのみち死ぬんか・・・
レイフとアシュレーのイベント見なかったらどうなるのか少し気になっていたけど・・・。
そうなるのか。
ミレットさんは絶対に逃がしてくれないからもう覚悟を決めなさい。
そして、そのとある場所には・・・。
まあ酒浸りで体に相当悪そうだったしどのみち運命は変わらなかったんですね。
見なかった時どうなるか分からなかったのでそこは春さんのおかげで見ることが出来ました。
ありがとうございます。
奥さんの亡くなり方が亡くなり方だし
一人娘守るために過保護オドオドにもなりますわ
イベントで多少マシな最期にはなるけど、それ以上にレイフの救いって点では大きい
あとミレットさんは実家に帰らない覚悟決めたから確定よなw
アシュレーも少しですがツンが残っているとゆーか素っ気ない様な…
爽やかと同時に寂しくなっちゃうんだよなぁ〜。
俺がアドルだったらカルナックやバルドゥークに永住しちゃうよ。(セイレン島は無理)