当サイトの人気記事
他サイトの新着記事

2025年01月03日

「界の軌跡」攻略感想(77)ついに噂の聖女殿が登場!つか、こんなに強いの!?ロザリー主任が完全に噛ませ犬に…

25/01/02 26:30

皆さんこんばんは〜。

【本日の記事まとめ】
【画像】アトリエシリーズで一番エッチな女の子はトトリちゃん :25/01/02のニュース



「界の軌跡」攻略感想(75)ヴァンルートAのラスダンに突入!シリアスなシーンなのに、ナーディアのおかげで和むわー
「界の軌跡」攻略感想(76)ケビンルートBのラスボス撃破!名前だけなら最凶クラスのボスだったけど、意外と楽に勝てたな…

というわけで、「英雄伝説 界の軌跡 -Farewell, O Zemuria-」攻略感想(77)です。(⇒公式サイト)

ロザリー主任ってさ、ヤッターマンのドロンジョに似てると思わない?

今までも「誰かに似てるよなー」とは思ったんですが、今日の感想パートをプレイしててドロンジョだと気づきました。

いや、顔が似てるってわけじゃなくて、立ち位置や役割が似てるって意味でね。
最初は威勢がいいのに、最後はボコボコに負けてヘロヘロになって逃げていくところがさw

(コメより)はいまたまた修正案件ー今回ケビンルートBになってるぅーw

(私が)

すみません、あとで直しておきます…orz

ていうか、ケビンルートAとかBとか、他のルートと混ざって分かりづらいんじゃよ。
しかもBルート全部揃ってればまだいいのに、数字が全部バラバラなんだもん(´;ω;`)ウッ…

※「第3部ケビンルートA〜」の感想です。未プレイの人はネタバレご注意ください。






というわけで、前回の続きです。

第3部ケビンルートAのラスボスである「グレンデルゾルガ」を撃破したところからですね。
思ったより苦戦せずにサクッと倒せてしまったので、もしかして「真のラスボス戦」があるかも…と疑心暗鬼状態。



やっぱりあるの!?

まるで今のは「全然本気じゃなかった」みたいな言いっぷりだな!
いやまぁ今の戦いには「シメオン自身」が参加してなかったから、そりゃ本気ではないんだろうけどさ。

さぁ「もう1戦あるのか!?」と緊張が走ったところで…。



ラピス動く!

ついに解析が終わったようで、なにやら「謎のワード」を呟いております。
これ、以前メアが使ってた「読めない言語」よね。言語化できないのか、はたまた禁則ワードなのか…。



ケビン!ここしかないの!

ケビンに「アカシックアイ」を使うよう要請するラピス。
結社の2人にも見られてしまうけど、背に腹は代えられないのだ!



ケビン、一瞬だけ迷うもすぐに「真実の眼」を発動。
この情報を取り逃がすわけにはいかないですしね。



「真実の眼」の力で過去を見る…。

この「眼」はニナから預かったそうですが、ケビンルートでは既に何度も使っているので馴染みですね。



若っ!メチャ若いぞ!

これ、もしかしてバーゼルのジスカール爺さん
さすが20年前、メッチャ若いじゃないのさ〜。



ちなみに今のジスカール技術長です。

面影はある…。
髪が真っ白になってるけどさw



若い!こっちも若いよハミルトン博士!

ちゃんと若いポリゴンモデルも作ってるんだなー。ファルコム頑張ってるぅ!

って、1210年?ん?

今、現実世界が確か「1209年」だったよね?
つーことは、この20年前から考えると「21年後」ってこと?





そ、そういうことかー。

前回「水源をどこから確保したか」が話題になってましたけど、そういうカラクリでしたか。
つか、いくら龍脈を支配していると言っても、未来から持ってくることなんて出来るの?



「未来から間借り」って言う分には簡単だけど、人知を超えた所業よね。
それってもはや「神の領域」では?

まぁそれはいいとして…

「1210年以降の水資源を全てシフト」ってことは、1210年以降はどうなるの?
当然だけど前借りしているわけだから、今後は水が一切増えないとかそういう感じになるのだろうか…。ヤバイよ。



なんで!?

どうやら「ハミルトン博士」を仲間に引き入れたいみたい?
教会に殺されては困る、的な。



で、出たー!

今さらな"遅い登場"ご苦労さまです!

つか、ナーディアとスウィンにも「誰?」とか言われててワラタww
みんな名前すら覚えてないよ!(ヒドイ



あ、そうだ。「ロザリー主任」だ。
やっと私も名前を思い出せました。



そういえば「結社に引き取られた」らしいですね。
このオバサン、正直あまり役に立たないと思うけどなぁ。



グフフ(笑)

さすがオバサン、下品な笑い方だぜ。
いかにも悪人だね!



「ロザリー主任」とか呼ぶの面倒だから、もう「オバサン」でいいんじゃないかな。
ラピスもそう呼んでるし。



雑兵をたくさん釣れてきましたが、まぁ負ける気せーへんし。

むしろこのオバサンが出てきた時点で、「勝ったな!HAHAHA!」って感じですし。
なんつーか、生粋の負けキャラなんだよなぁ。イメージ的には「ヤッターマンのドロンジョ」的な。



来た!絶対誰か助けに来ると思ってた!

でも一体誰が来るんだろ…。
ケビンの「真実の眼」がキーになっているようですが…。



キタ━━━(≧∀≦)━━━!!

あの眼を介して、本人も顕現できるの!?(透けてるし、本体ではないみたいですが)
聖女Verのニナ、初めて見たけど凄い威厳だな…。



因果律の改変。
今回の真相を見て、聖女たるニナはどう判断するのか。



アウトー!

まぁそうよね。

未来から水の前借りとか、普通に考えてアウトでしょうよ。
これが明らかになったら、教会だけでなく、世界中から大批判されそうな案件ですもの。



怖いもの知らずか!

さすがオバサン、それって"超絶負け犬ムーブ"っすよ。
どう考えても相手は格上なんだから大人しくしていればいいのに…。



ほげぇー!

ていうか、今のニナってこの場には本体がいない「イメージ」のような存在でしょ。
それなのに遠距離からこんな攻撃まで出来るのヤバくない?聖女SUGEEEEEEE!



ぷぎゃッ!?

まるでカエルのようだ…



何か?

ニナさん、基本の性格は変わってないけど、聖女らしい威厳が溢れてるね。
まぁ聖女の時はこういう風に動かないと役割を果たせないのでしょうけど。



オバサン安らかに眠れ…( ˘ω˘)スヤァ

つか、素晴らしい噛ませ犬ムーブにむしろ感激っすよ。
ここまで「噛ませ犬」が似合うキャラもそうはいない。適役すぎる!



おお!OPムービーのあれじゃん!

どういうシチュエーションで「お姫様抱っこ」なのかと思ったら、こういうシチュエーションでしたか。



ニナの作った脱出口からみんなで脱出!



おお〜。外にはメルカバが来てるじゃん。
ケビン専用の伍号機だ!



ニナの力を見て、シメオンも少し驚いている様子。

ていうか、私も驚いたよ!

聖女になったばかりだから、そんなに強くないだろう…と勝手に思っていたのでね。
もう聖女になるのは決まっていたのだから、昔からそういう風に育てられていたってことなのかな…。



つーか、今のに匹敵するって「結社の盟主」もどんだけだよ…。
まぁ化け物揃いの「使徒や執行者」を束ねてるんだから、そりゃ盟主が弱いわけはないけどさ。



おばさん復活!

まだまだ元気だね。
でも「ニナ」が去り際に言ったこと覚えてる?



残念〜、時間切れです!

当初から「5時間」という時間制限がありましたからね。
やっぱ結構ギリギリだったんだな…。



可哀想ww

シメオンたちは転移でいつでも逃げれるから、閉じ込められることなんてないもんね。
でもちゃんと忠告してあげてる時点でシメオンはやっぱいい奴なのかも…。

笑顔は胡散臭いけどな!



何も得られず、むしろニナに機械兵士を壊されて撤収するおばさん。



哀れすぎるよ…(´;ω;`)ウッ…



↑メッチャ楽しそう

ていうか、ギルバートの後釜の"お笑い要員"として拾ったんじゃあるまいか。
今の結社にはお笑い要員が足りないからな!(マテ



逃げろぉー!

ていうか、この砂漠を走って逃げるとか可哀想過ぎる…。
しかも残り時間30分とかギリギリだから、大急ぎで逃げなきゃならないし。



↑その上をシュゴーと飛び去っていくカンパネルラ&シメオン





いかん、面白すぎるww

このオバサンが不幸な目に遭っても、良心が全く痛まないのがいいね。
むしろもっとやれー!どうせ死なないキャラなんだから不幸の波よ押し寄せろ〜!(ヒドイ



というわけで、「第3部ケビンルートA:暴かれた罪」終了です。

今回もサブタイトル、凄く分かりやすいですね。
この章の内容をシンプルに言い表していますわ。



MVPはケビン。

そういえばこの章は「ケビン」を中心に戦ったっけなぁ。
ケビン、フィールド戦闘で戦いやすいんだもん。便利なキャラだよ。



というわけで、本日の感想はここまでです。

明日からは「ヴァンルートD」に突入予定。
間にケビンルートが入ったので若干シナリオ忘れ気味ですが、「アンカーヴィル編」の後編ってことになるのかな?

B0DMDKH2YL英雄伝説 界の軌跡 -Farewell O, Zemuria- オリジナルサウンドトラック

日本ファルコム
(2025-01-22)


4047337579日本ファルコム公式 英雄伝説 界の軌跡 -Farewell, O Zemuria- ザ・コンプリートガイド

電撃ゲーム書籍編集部(編集)KADOKAWA
(2024-12-10)


【軌跡/ファルコム 関連記事】
「界の軌跡」攻略感想(76)ケビンルートBのラスボス撃破!名前だけなら最凶クラスのボスだったけど、意外と楽に勝てたな…
「界の軌跡」攻略感想(75)ヴァンルートAのラスダンに突入!シリアスなシーンなのに、ナーディアのおかげで和むわー
「界の軌跡」攻略感想(74)マリエルにエッチなシーンを見せた反応で大爆笑!それ隠れてないですよ!むっつりスケベか!
「界の軌跡」攻略感想(73)ケビンルートA、いつもの注意書きが出たのでラスダンだと思ったら…。まだ続くのか!
トップページへ

他サイト更新情報

posted by spring at 2025年01月03日 02:22 | Comment(14) | 零の軌跡/ファルコム
この記事へのコメント
結社の面々が使う転移術って
何か限界点や無理な部分ってあるのかな?

例えば転移までに時間がかかったり
転移する距離が半径Xメートルだったり…とか。
Posted by at 2025年01月03日 02:47
>>転移する距離が半径Xメートルだったり…とか。

ココ、ちょっと修正します。
“転移できる距離は半径Xメートルまでが限界”ってトコですね。
Posted by at 2025年01月03日 02:49
よく話に龍脈の乱れで大地が枯渇するっていうのはコレが原因なんだろうねぇ
本来水があるところにない、ないところにある訳だし
Posted by at 2025年01月03日 07:04
龍脈とかの話は東方編にも関わってきそう。
あれ、そういえばどこかの博士がよく東方に行ってましたね…。
Posted by at 2025年01月03日 08:11
ニナの超大物感w
ロザリーに対してイラってきているところも含めて好きだわ
Posted by at 2025年01月03日 08:45
ドロンジョっぽいは自分も思いました!
ギルバートとあと一人小物っぽい小太りの奴いたらなぁ
Posted by at 2025年01月03日 10:33
ロザリーの倒れてる姿がらんま1/2を描いてる人のキャラが蹴飛ばされたり踏まれてる時の姿と似てますな
Posted by at 2025年01月03日 10:59
世界が終わるのは創、黎共に明言されてたが…
どうせ世界1210年で終わるし未来から前借りしても問題ないでしょ?と言わんばかりの力技…
仮に世界が終わらず、未来が続いた場合、サルバットには破滅的な水不足が訪れるという事では…
博士…判っててやっている以上、よく考えなくてもアウトです
Posted by at 2025年01月03日 12:03
しかも水前借りは序の口でさらにヤバイ余罪が出てくるからなあ
Posted by at 2025年01月03日 12:17
>明日からは「ヴァンルートD」に突入予定。
>間にケビンルートが入ったので若干シナリオ忘れ気味ですが、「アンカーヴィル編」の後編ってことになるのかな?

ヴァンルートCにおける【前回までのあらすじ】は、こんなところ(↓)っす。

“残滓(レムナント)のアジトを調べたら、そいつらはジュディスの故郷であるアンカーヴィルにいると裏解決屋は推測する。
そのアンカーヴィルにある病院を調べてみると、危険ドラッグの原料になりかねない植物を培養している地下施設を発見。
ヴァン達はその地下施設の最奥にて残滓の連中と出くわすが、それは残滓側が仕組んだ罠だった。
裏解決屋の絶体絶命の危機を救った老人…。それこそがリィンやシズナの師であるユン・カーファイその人だった……。

こんなんでいいかな?
あと、ユン老師はいきなりポイントに繋がる選択肢をブチ込んでくるので、間違ったらケビンルートA終了後のセーブデータからやり直しです。
そこだけは注意!
Posted by at 2025年01月03日 12:33
カンパネルラも言ってますが、あのオバサンはギルバート臭が凄いですね
もしかしたら後年、ギルバートと意気投合してタッグを組んでくるかもしれません……
Posted by at 2025年01月03日 12:40
シメオンとカンパネルラは、ピクニック隊脱出後に“何”を見たか?

この“何”って、このサイトがネタバレ全然OKかつ
そのネタバレをオールオープンしたとしても
いまだに謎のままなんだよね…

コレに対して言えることは、『次回作に期待しろ』としか……
Posted by at 2025年01月03日 13:40
黎2の頃からロザリー主任は噛ませ犬でしたよ。
Posted by at 2025年01月03日 13:59
ギルバート2世っていうか、これ見よがしにフラグ踏みに行く煽りは
ギルバート以上なんじゃないですかね、このオバハンw

ルーファスを泣かしてみたいとかある意味いい趣味してるわ
Posted by at 2025年01月03日 18:09
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: