皆さんおはようございます〜。
昨日は寝落ちしてしまい、久しぶりの朝更新となってしまいました…。まだちょっと寝足りない気分ですぜ…。
【本日の記事まとめ】
【画像】DOAの恋愛ゲームがエッチすぎるwww:25/03/27のニュース

「ユミアのアトリエ」攻略感想(8)ドゥクス大灯台を解放!最初の大目標を達成?ヴィクトルに少しだけ認められた気がする…
「ユミアのアトリエ」攻略感想(9)体験版パートをクリア!でも俺はまだ探索を続けるぜ…。やり逃がしが大量にあるからな!
というわけで、本日は「ユミアのアトリエ」の攻略感想(10)です。(⇒公式サイト)
(コメより)今作全体的に操作やヒントが説明不足よね…
(コメより)確かに説明不足多いんすよねぇ戦闘のスタメン&戦闘開始時の操作キャラ変更できるのもキャラ2人増えてから知ったし
(コメより)回復アイテムは普通に作れるし装備もしてるけど使い方がわからんかったのよ 取り敢えず戦闘後にポーチの包帯で回復してたわ コメント見ていちいち「はえ〜そうだったのか」ってなってる
(コメより)戦闘が忙しくうちも終了後ポーチの包帯使用してます。本当に説明不足。食事しても効果切れるの早すぎる。山のてっぺん?どうにもならないです。早々に地域探索トロフィーは諦めた!
やっぱ説明不足気味だよね!ね!
良かった…。私だけじゃなくて…。
つーか、"宝箱を開ける仕掛け"とか、1回でもやればすぐ分かるんだから、そういうのこそチュートリアルで教えてほしかったよ。
いや、それ抜いても面白いから文句は言いたくないんだけどさぁ。
※「体験版パート」の感想です。以下、未プレイの人はネタバレご注意ください。

というわけで、前回の続きです。
「ドゥクス大灯台」をクリアして体験版パートは終了となりましたが、最後に周囲を探索しているところですね。
ここに来るまでに"後回しにしてたポイント"がたくさんあったので、製品版に移る前に一つずつ再訪いたします。
今日はまず最初に「ドゥクス大灯台」内部のやり残しを片付けるぞー。

まずこれ!
「リペアツール木材」がなかったので、今回は強引な「突破」を試してみる所存。
「確率50%」となってますが、これってもしかして「50%の確率で失敗する」ってこと?
まぁどうせ中には大したものは入ってないんでしょー。HAHAHA!
人生これ挑戦なり…。レッツチャレンジ!


やってもうた〜。
「砕けた石材」って、これもしかして宝箱の中身が壊れた?
覚悟の上だったとはいえ、流石に切ないぜぇ…。
ま、どうせ大したものは入ってないだろうからオーケーオーケー!(と自分に言い聞かせる…)

そのまま上に登って、前回「ユミアが舞い踊ったポイント」まで来ました。
ここ、奥に階段があるじゃん!
つまりここが"最上階ではない"ということか。
なら当然「屋上にはお宝がある」に違いない…。

頑張って登るべし!
つーか、ゲームでも登るの怖いんですけど…。
高いところは怖い!ゲームなのに不思議!

宝箱発見!宝箱発見!
でも今回の宝箱も封印されていますな。
まぁコメ欄で開け方教えてもらったから、もう怖くないんだけど〜(*^◯^*)

これでしょ!分かってるよ!
近くにある"この光2つ"を撃ち抜くことで…。

宝箱の中身、ゲットだぜ!
なるほどー。こうやって開けるのかー。
一度分かってしまえば簡単ですね。いや、教えてもらわないと気づくまでが大変そうですけど(汗)

ちなみに屋上で貰えたのは「植物に覆われた伝想器」でした。
結構重要なアイテム?

ひぃ〜怖い〜。
降りる時は登る時より更に怖いな。
なんせ下が見えないからねぇ…。

ちなみに、地下にあった「封印宝箱」も同じように「光」を撃ち抜いて開けることが出来ました。
いぇい!

よっしゃ、次はここ行くぜここー!
確か「名もなき廃墟」だったかな。
ここ以前来た時は入れなくて後回しにしたんですよねー。

ダガシカシ!
今なら入り方が分かるのであーる。
つーか、あんなあからさまに怪しい「目印」に気づかなかったのか、以前の私は…orz

撃ったら開いた!簡単だ!
上でも書いたけど、これ1回目だけが一番分かりづらいよね。
気づいてしまえば、あとは同じだからすぐに気づくんですけど…。

探索を頑張るユミアちゃん。
匍匐前進だ!

力を込めて石を押すユミアちゃん。

そしてここで「広域スキャン」が解禁となりました。
気になるポイントを見つけたら、やっと調べることが出来るね!

まーた、封印宝箱か!
つか、もう最近は封印された宝箱ばっかですね。

でもまぁ今ならすぐに分かるよ!種はバレてる!

今回の宝箱には「宝物庫の鍵」が入ってました。
あれ?どっかで聞いたことあったっけ?
これまでどこかで「宝物庫」あったような、なかったような…?
う〜ん、覚えてない!(マテ

まぁいいや。ここ地下にも宝箱あるのね。
今回も当然のように「封印宝箱」ですが。

中に入ってたのは…パイルバンカー!
しかも「自慢のパイルバンカー」って、ヴィクトルの初期装備じゃないですか。
なぜ初期装備がまた手に入るの?

と思ったら、これ初期装備より少しだけ強いのか。
「スキルダメージ増加LV5」が付いてる分だけ、ですが。
まぁならこっちを装備する方がいいね〜。

よし、次はここだ!
ここも以前入れなくて諦めたんだよねぇ。

これこれ!
当時は「リペアツール機械」が作れなくて諦めたんですよ。
今なら簡単に作れるし、2個でも余裕!

おお〜。扉が開いていくのを見るとなんか嬉しいな!
「今まで入れなかった場所に入れる」というワクワク感!

この宝箱、外から見えたからずっと気になってたんだよねぇ。
でも中は「蒸留水」でした。

ここは「カロルの館」という建物みたいです。
つまりカロルという人が住んでいた?
まぁ相当昔なのでしょうが。

ここの開かない扉は、あそこの仕掛けをを撃てば開きそう…。

そしてここは「ハシゴ」を撃てば落ちてきそう…。

ビンゴ!
つか、最近ようやく探索に慣れてきて「どうすればいいのか」が分かってきましたよ。
「ゲームのルールが分かってきた」とも言う。
おかげでようやくスムースに探索を進められるようになってきましたわ。

この建物、外から見たら狭かったのに、中に入ると広いねー。
3階建てだし、宝箱もこれで「3個目」か。
貴重な素材もいっぱいあるし、メッチャお得な探索ポイントですな!

などと思ってたんですが…。
あれ?ここってもしかして登れるんじゃないの?
木が道みたいになってるし、ここを通っていけば上に登れそう…。
ええい、行ったれ!

行けた!
しかも「崖上のキャンプ地」ってなんなんですかー!
キャンプ地?つーことはもしかして…。

ハウジング出来る!?
え?ここにも拠点として使えるってこと?凄いじゃん!
こういうの見つけられると、「探索マジ楽しいなー」と実感しますわ。

なるほど。ここは恐らく「北東方面に進むための拠点」として用意されているのかな?
ならここから先は体験版でプレイするわけにはいきませんな。
というわけで、本日の感想はここまでです。
体験版でのプレイはここまでということで、明日からは「製品版」に切り替えてプレイを進めます。
では続きはまた明日〜。

コーエーテクモゲームス
(2025-03-21)
■PS5限定版 ■PS5 SP限定版
■PS4通常版 ■PS4限定版 ■PS4 SP限定版
■NSW通常版 ■NSW限定版 ■NSW SP限定版
【アトリエ/ガスト 関連記事】
「ユミアのアトリエ」攻略感想(9)体験版パートをクリア!でも俺はまだ探索を続けるぜ…。やり逃がしが大量にあるからな!
「ユミアのアトリエ」攻略感想(8)ドゥクス大灯台を解放!最初の大目標を達成?ヴィクトルに少しだけ認められた気がする…
「ユミアのアトリエ」攻略感想(7)ドゥクス大灯台に到着!探索楽しいけど、エナジー減ってくからゆっくり出来ないよー
「ユミアのアトリエ」攻略感想(6)屈辱の初全滅!ムーアタイガーとかいう虎野郎、マジ許さねぇ…(#^ω^)ピキピキ
「ユミアのアトリエ」攻略感想(5)ユミアの軽装衣装すげーいいね!水着を買うまではこれで行こう…アイラも可愛いよー!
まぁ、そんな奇特な事やる人少ないだろうし、
クラウドをOffにして体験版を遊んでいたPCで引継ぎやってからクラウドをOnにすると何とかなったけど、
多分パッチが入る前に起動した人は同じ目にあったんだろうなと思う。
体験版の範囲が広すぎて、1か月前とかに出すわけにはいかなかったんだろうなぁ・・・。
マップ上発見済でクリアしてないロケーションは白いチェックがされていてクリア済は赤いチェックがついているのでそれで見分けつきますよ
そこから本来のルートを発見するっていう個人的にはオープンワールドでよくあるパターン
まじでMAP判りずらいです。
宝物庫の鍵ぐらい略式調合で作らせてくださいよ。
宝物庫開けたら宝物庫の鍵がある。
解除前セーブして開けてます。
クエストで必要なレシピのみ入手してます。
今はプレセス大聖堂裏道、個人クエストで詰まってます。
弾丸レシピ入手遅いので、何度もMAPぐるぐる。
泣ける。
今時こういうユーザーを甘やかさないゲームって珍しいので、却って遊びたくなりました。
高低差のあるMAPで目的地までの経路がわからんってゲームはよくあるよ。
本来のルート以外から無理矢理目的地に到達できるのもこういうゲームの醍醐味だしね。
この手のオープンワールドゲーの中だと移動って面じゃユミアは上下移動能力が異様に高いからむしろ楽まである。
大体のオープンワールドゲーだと余裕で落下死する高さも平気で降りられるし高めの崖も結構無理矢理登れる。
多少は実演してもらわんとわからんだろ
社でのエナジーアクションの強化とか社の外観のスクショと「エナジーアクションを強化できます」の一文しか無いんだぞ?
「社解放後に社を調べたら強化できます」ぐらい書くのが普通だろ
これがゆとり