皆さんおはようございます〜。
昨日はスゲー雨でしたね…。まぁどうせランモバやってたんで、外出する気はなかったんですけど!(笑
【本日の記事まとめ】
【画像】Switchで遊べるエッチなゲームおしえて:25/05/17のニュース

「ユミアのアトリエ」攻略感想(59)シバーシュ編ラスト、リリーボレアを撃破!ユミアが責められるのは納得いかない…
「ユミアのアトリエ」攻略感想(60)シバーシュ編をクリア!さぁ次の「アウルーマ地方」へ向けて出発だー!
というわけで、本日は「ユミアのアトリエ」の攻略感想(61)です。(⇒公式サイト)
(コメより)仲間はユミアの人と成り見ているから信頼できてますよね
(コメより)ヴィクトルは彼の生い立ちを(領地の大規模マナ災害)知れば、冷たいというより客観的で冷静な判断できる人だったのね、むしろ寛大な態度だったよねと思っている アイラは同じ境遇なのにあそこまでフレンドリーなの不思議
(コメより)アイラが最初から好意的なのは本人がサッパリ割り切りできて人懐っこい性格なのはありそう それはそれ、これはこれができる どちらにせよ、あの兄妹はだいぶ理性的ですよね
最近、仲間の雰囲気が良くなってきたのを感じるよ!
まぁこれだけ長く一緒に冒険していれば、ユミアの性格なんかも分かるし、噂よりそっちを信じるよなぁ。
そもそもアイラ・ニーナ・レイニャは最初からフレンドリーでしたし、ルトガーもまぁ錬金術士に偏見は持ってなかったか。
ヴィクトルについては真面目だから最初はどうしても冷たくなったけど、だからこそ一旦信じれば裏切らない性格ですよね。
なにはともあれ、RPGにとって仲間との連帯感は非常に大事なので、私としても嬉しいっすわー。
※「シバーシュ地方〜アウルーマ地方」の感想です。以下、未プレイの人はネタバレご注意ください。

というわけで、前回の続きです。
シバーシュ地方の最南端にある「跳ね橋」を下げて、いよいよ「アウルーマ地方」への道が開けたところからですね。
バイクを駆って早速アウルーマに突撃!
新地域に来て真っ先にやることと言えば…。

新素材集めでしょ!

こっちにも…

こっちにもーー!
新素材が山盛りで管理人も大歓喜ですよ。
新しい地域に来て一番嬉しいのがこれ!
もー、「新素材のために新地域に来てる」までありますわー。メッチャ楽しい。

そしてそして、新素材とくれば新レシピ!

バンバン閃くよ〜。

まぁこの辺りはアトリエに帰ってじっくり見てみないと分からないんだけどね。
それでも「次にアトリエに戻った時の楽しみが増えた」と思えば嬉しい限りなのです。
なんだかんだ言って本作もやっぱり「調合」楽しいですからねぇ…。
まぁ過去シリーズよりは調合の楽しさは減ってるとは思いますけども、
「探索」の楽しさが増してる代わりと考えればオッケーなのです。

アウルーマに来て最初の「ファストトラベル」を解放しました。
これでいつでも"ここまで戻ってこれる"ようになったので…。

一旦帰るぞ!
いや、さすがに「最初の目的地」が遠すぎるので…。
先に「シバーシュでやり残したこと」を終わらせちゃおうかな〜って。

これね!
シバーシュクリアしたけど、地図調査率が「89%」しかなかったんですよ。
最後に霧が晴れた地域の「?」をやり残していたので、これを全探索すれば「100%」に届くかな?(とこの時は思ってました)

シュコー

というわけで、「?」を一つずつ探索していくユミアさん。

おお、「宝物庫の鍵」だ。
そういえば最近"宝物庫"をあまり見てない気がするけど、「宝物庫の鍵」の在庫は何個ぐらいあるんだろ?
2〜3個ぐらいかな?

1個しかないだと…。
つまり今ちょうど拾った分だけ?
そんなにギリギリの戦いだったのかよ…(笑)
そういえばシバーシュの「切弾で開けられる宝箱」を放置したままだったからなー。
つまり宝箱を大量に取り逃がしているわけで…。
その中に「宝物庫の鍵」も何個かあるのかもしれんね。多分。

というわけで、先ほどの「?」を全て調べ終わりました。
なのに…
全然100%に足りてないじゃないか…。

「?」がない!1個もないの!?
え?どういうこと…?
リグナスでは「?」が残ってて、それを調べたら100%になったけど、シバーシュにはそもそも「?」がないという罠。
あえて言えば(↑)の場所にあるジップラインが「相方が見つからなくて」怪しいんだけど…。

これもしかして「右上」を向いてない?私の気のせい?
一応ここから「北」の方は徹底的に調べたけど、「ジップラインの相方」は見つからず…。
これやっぱマップ外の右上を向いてるんじゃないかなー。
う〜ん、でもやっぱ他に「?」は1個もないし、調べられるところがもうないよ…。
(コメより)シバーシュ地方の踏破率残り11%は次の地方から経由して行く場所ですね
(コメより)シバーシュも最初の地方と同じで後で出てくるクエスト進めないと100%にならなかったような……?
あ、やっぱり!そうなの!?
リグナスの時にもあったように、「こっちからは入れないMAP」みたいなのがあるんですか。
なんだ、ならここで悩んでても意味なかったですね。
次行きましょう!次!

というわけで、シバーシュは一旦意識から消して、「アウルーマ」の進撃再開です。
「黄金の路→大空洞」という採掘鉱山を抜けて目的地を目指します。
最初にも書いたけど、結構遠いよね。「?」もたくさんあるから、取り逃がしのないようにしないと…。

レイニャ可愛い。
というか、ここまでの感じだと「アウルーマ」の地方テーマは鉱石?鉱山?
リグナスは森林、シバーシュはきのこでしたけどね。

やっぱ鉱石か!

しかも新素材!

うひょー。新素材の「金剛石の欠片」採り放題じゃー。採ったれ採ったれ!
今作は基本的に「カゴの空き容量」で困ることが少ないからいいよね。
過去のアトリエシリーズではこんな風に乱獲してたら、すぐにカゴがいっぱいになってしまってましたし(汗)

強敵の気配がします……っ!
宝箱を守る強敵くんか。
以前なら間違いなく苦戦したのだろうけど…。

今はもう楽勝なのだわ!
レベル的も装備的にも、最近はもう戦闘で苦労することはなくなってきたねぇ。
まぁ今作はオープンワールドで敵とバンバン戦闘するのに、1回の戦闘に時間が掛かったら面倒ですもん。これでいいのだ!

新インゴット…!!
( ゚д゚) ガタッ
/ ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
うおー。ついに新しいインゴットが…。
これもしや新武器が作れる?ユミアに強い杖を作ってあげたいんですけど!!(力説)
新しいレシピもたくさん閃いたし、あとはアトリエに戻った時にでもチェックしてみますかね。

国境の長いトンネルを抜けると雪国であった…( ˘ω˘)スヤァ
嘘です。雪国ではありません。外です。
いや、大学時代に川端康成を専攻してたので、つい…。(汗)

そこでユミアが見たものは…!

絶景!
つか、なんだあれ?岩山?
それにしては変な形だけど…。

いやまぁ実際は橋を渡ったところから「アウルーマ」なんだけどね。
でもアイラたちの感覚的には「ここから」なのか。
今の「黄金の路→大空洞」は山の中だったし、"国境"という感覚なのかも。

ホント、全然違うよね!
つか、今思うとシバーシュって陰気臭かったよな〜(酷い)
なんというか、昼間でも全体的に暗い感じがあったし…。

アウルーマは全体的に明るい感じがします
まぁこの近辺が「高濃度マナ領域」に包まれてないってのも理由でしょうが…。
さて、調査団による「調査拠点」も完成したし、ここから本格的に「アウルーマ」探索を始めましょうか。

お。開拓計画も新しいのが来たのね。
どんと来い!なのだわ。
なんだかんだ言って「開拓計画」もゲームを面白くする一要素になっていますわ。

あそこ?

やっぱアレかー。
あれ、いかにも怪しいもんね。
つか、デカすぎじゃない?これ縮尺ちゃんと合ってる?

岩に見えるけど、金属なの?
ならもしかして人工物?あんなにデカいのに?
まぁとりあず行ってみるしかないよなー。

あの木?岩?は「ペルグリカ・トルム」という名前らしい。
つか、ヴィクトルはアウルーマの事前情報をちゃんと調べておいてくれたんだな。
あの木の名前も過去の文献から調べたのだろうか…。

団長が勝手に名付けたのかよ!さっき見直したの返せ!
じゃあ正式名称は違うってこと?
まぁその辺も調べてみれば分かってくるか…。

というわけで、「ペルグリカ・トルム」に出発するところで本日の感想も終了です。

地図を見ると、調査拠点内に「?」がたくさんありますな。
「ペルグリカ・トルム」に出発する前に、まずは拠点内をしっかりと調べておきますか。
さすがにこんな大量の「?」を放置しておくわけにもいかないですし。

コーエーテクモゲームス
(2025-03-21)
■PS5限定版
■PS4通常版 ■PS4限定版
■NSW通常版 ■NSW限定版

電撃ゲーム書籍編集部(編集)KADOKAWA
(2025-05-26)
【アトリエ/ガスト 関連記事】
「ユミアのアトリエ」攻略感想(60)シバーシュ編をクリア!さぁ次の「アウルーマ地方」へ向けて出発だー!
「ユミアのアトリエ」攻略感想(59)シバーシュ編ラスト、リリーボレアを撃破!ユミアが責められるのは納得いかない…
「ユミアのアトリエ」攻略感想(58)リリーボレアとの決戦に向けて出発!でもまた新たなボスが出てきたぞ…強そう!
「ユミアのアトリエ」攻略感想(57)レイニャの大聖堂イベント、何とかクリア!皆さんたくさんのアドバイスありがとう〜
ここ(アウルーマ)からは文明的な要素を感じさせられる遺跡類が多く見られますね
多分レシピもそろそろ残響片(特に怒りの大)が不足しがちになると思いますが
アウルーマの北にある某地域には怒り系統がよく取れる
間欠泉の湧きどころがあるので自分はマップにチェック入れてます
中途半端なところからやり直すの面倒くさいんだよ。
ちゃんとくまなく探索出来てるか不安なる。
というか此処に来て文明レベル跳ね上がり過ぎだろと
拠点でメニュー:コンテナのなかの(重要)に全部入ってますよ
鍵とか残響片とか特殊弾とか、駄目とは言わんけどこの辺から色々バランスも気になってくるんだよなぁ