皆さんこんばんは〜。
この土日、ランモバやってた記憶しかないのですが…。あとアトリエも!まぁたまにはこういう週末もあっていいかもねー。
【本日の記事まとめ】
【画像】今期のエロ枠「履いてください、鷹峰さん」、最終回を迎える:25/06/22のニュース

「ユミアのアトリエ」攻略感想(94)ラクーナ地方に突入!新地方に入ると新素材・新レシピが一気に見つかるのが楽しい!
「ユミアのアトリエ」攻略感想(95)ラクーナ地方、最後だけあって不思議な雰囲気…。あと過去の3地方より圧倒的に狭いね!
というわけで、本日は「ユミアのアトリエ」の攻略感想(95)です。(⇒公式サイト)
アイラとのイチャラブイベントが始まったと思ったら…
なんと!これがアイラの最終イベントだったでござる!
トロフィー貰ったから気付いたんですけど、これでアイラのキャライベが終わりだと思うと少し寂しい…。
アイラめっちゃいい子だから、もっとイチャラブしててほしいっすわ。
※「ラクーナ地方〜」の感想です。以下、未プレイの人はネタバレご注意ください。

というわけで、前回の続きです。
ラクーナ地方に入り、「透明に透ける扉」を発見。
奥に進んでみると、外からは見えなかった「発展した街」へと通じていたところからです。
まぁ街と言っても、どうやら「人」は住んでなさそうなのですが…。
皇帝は「アラディス帝国」を形だけ復活させたのだろうか。形だけ。

ラクーナ地方の地図が解禁になりましたが、「地図1枚分」しかないのにビックリしましたよ。
これまでの3地方は「地図が何枚」もありましたもんね。
単純な分量で考えれば、ラグーナは3地方に比べて5〜6分の1ぐらいなんじゃないでしょうか。
(コメより)やった人は皆こう思うだろう。(探索的には)ここからが本当の地獄だ・・・ガストちゃん、色々と調整ミスってるよ(涙
(コメより)狭いように見えて意外と面倒くさい構造のマップなんだよなあ
不安になるようなこと言わないで!(;´・ω・)
調整ミスってどういうことなんだろう…。
マップは狭いけど、入り組んでるとか、高低差が分かりづらいとか、そういう感じなのでしょうか。
まぁどちらにしろ最後なのだから頑張りますけども!(キリッ
(コメより)先にアウルーマ地方で療養地改善計画というクエストを受注してクリアしないと温泉イベントは発生しないです ラクーナ地方はその後の話です
お、そうなんですか。
「療養地改善計画」ってのは多分まだ受けてないと思うなぁ。
明日「アウルーマ」に一旦戻るので、その時にちょっと調べてみますわー。

というわけで、先に進もうと思ったら…。
いきなりイベントが始まったぞ!
アイラとヴィクトルのイベントですかね。
どうやら兄妹が2人で仲良く話しているようですが、この2人も実は仲いいよなー。

使用人…(ゴクリ
日常会話でいきなり"使用人"とか言われるとビックリする件について。
あまり日本人には馴染みのない用語ですからね。特に一般家庭では。

そういえばあったなー、そんな設定。
アイラとか普通にいい子だから、言われないと忘れちゃうよ。
まぁヴィクトルは「育ちがいいなー」とは感じてましたけども。

身分の差を考えて、こんな事を言ってしまうユミア。
というか、日本人だと「貴族制度」と言われてもピンとこないのよねー。
今の日本には(というか、今は外国にもか)ない制度ですから。
そう考えると「ユミアのアトリエ」の世界観ってちょっと特殊なのかな。
時代考証的には「中世ぐらい」ってことになるのかしら?貴族制があるぐらいだから。

ホントそれな!
ユミアの今の言い方は正直かなり酷いと思う…・。
友達にこんなこと言われたら泣いちゃうぞ!

いいじゃん、貴族だって。
というか、貴族と平民って言われてもよく分かんねーよ!

それは飛躍しすぎw

アイラも気づいて謝りました。
実はアイラも結構暴走するのよね。
まぁそれだけユミアのことが大事ってことなのでしょうけど。

そうそう。
そもそも冒頭ユミアが団員たちに疎まれてた時も、アイラだけは優しく接してくれてたじゃん。
ユミアはその恩を忘れてはならんよ。

ユミアは天然なので!
ここまでプレイして思ったけど、ユミアは性格もちょっと特殊だよね。
なんというか…。一言でいうと「男前」って感じ?

ツンデレか…。
「ユミアのアトリエ」のエンディング後が語られるかは分かりませんが、
ユミアとアイラはずっと仲良くしてもらいたいですわ。

というか、「ライザのアトリエ」のようにシリーズ化されたりするのでしょうか。
「ユミアのアトリエ」の世界観は非常に幅広くて、今作で語られた「アラディス帝国」編も極一部って感じなのですよね。
「語る余地」はあると思うので、もしかしたら「ユミアのアトリエ2」も出るかもしれませんな。もしかしたら。

ん、トロフィーゲット?どうして?
おお!今のがアイラとの「最後のキャライベ」だったのか!
(↑トロフィーの詳細を見て気づいた)
逆に言うと、「もうアイラのイベントはない」と思うと少し寂しい気もします。
まぁ他の仲間のキャライベはまだあるしね。そっちに期待だ!

さぁ出発だ!
目の前に見えるデカい建物…。
あれは城かな?

ふむふむ、さすが事情通のニーナさん。
「ラグーナ城」と「帝国第一研究所」の2つがラグーナ地方の名所なわけね。

え?目の前のが城じゃないの?

あれが研究所かよ!
てっきり「城」かと思いましたわ…。
だってあんなにデカくて迫力あるんだもん。
研究所であの大きさってどういうことだよ(汗)

ああ、そういえばニーナが生まれた場所でもあるんでしたっけ。
ということは、マリナ博士が昔働いてた場所か…。

↑でもニーナはちょっと不満気味…

多分だけど、見た目が全く違うんじゃないかな。
前回も言ってたけど、あんな現代風の建物ではなかったのでは?
なんか見た目は城みたいだし。

とりあえず「第一研究所」に向かうことになりました。

また霧が晴れてる!!
前回も書いたけど、どうやら確定みたいですね。
「ラグーナ地方」はシナリオが進むのに合わせて霧も晴れていく仕様のようです。
(コメより)真っ白なマップって不便…
地図が「白い霧」で何も見えないのはホント勘弁してほしかったですわ。
まぁラグーナは最後だから、「少しずつ全貌が明らかになっていく」という演出なのかもしれませんけど。

ここでタイトル画面に戻ったら…
新しくなってる!
ラグーナの新erはついにユミアですな。
これまで仲間が一人ずつ出てきましたけど、最後はやはり主人公!

贅沢を言えば「仲間全員」が揃ってるVerも見たかったけど、多分それは「クリア後」のお楽しみなのかもね。
現時点でので完全な予想ですが、クリア後は「全員の記念撮影」みたいな感じになるんじゃないかな〜?

前々からずっと思ってたけど、この「お花摘み」って本当のお花摘みなんだね。
いや、お花摘みって隠語があるじゃん…(謎

ラグーナ地方は敵が少ないので、戦う前には一応調べる。
ミュータント?
なんか聞いたことがあるような…。
どこで聞いたんだっけ?

ここだーーーーーーーーー!

逃さねーぞ、ミュータント!
ボコボコにしてくれるわー。
まぁ実際は「5匹」倒さなきゃならないので、まだまだ時間が掛かりそうなんですけどね。
これで1匹撃破、残りは4匹…(*´ω`*)

おお、ここが噂の「第一研究所」か。
研究所とは思えない異様さですな。
いやいや、これだけ大きい扉だと、やっぱ「城門」のように見えてしまうよ。

ね!でかすぎでしょ!
そりゃ私が城と勘違いしたのも納得ですわ(自分でフォロー)

やっぱ入れないのかー。
まぁこれまでも「すんなり入れた」ことの方が少なかったし、今回も当然"何か"が必要なんでしょ。
今さら文句は言わないよ!

あれを塔っていうの…?
塔ってよりも「謎のオブジェ」のように見えますがw

「カルムナ」ってのが王都の名前か。
んで、そのカルムナは3つの区画に分かれているわけね。

うむ!ズバリ大変そうだな!

3つかー。
先に進むのに「条件を満たす」のは当然とはいえ、今回はかなり大規模のようです。
まぁ頑張るけどね!

というわけで、地図に「3つの目的地」が表示されたところで本日の感想も終了です。
メインシナリオの流れを追うのなら、この「3つの塔」に向かうべきなのでしょうが、次回はちょっと寄り道をするつもり。
それというのも「ラグーナの北西区域」から「アウルーマ」へ繋がる道が見えたので、次はそっち調べたいかなって!
では続きはまた明日。皆さんおやすみなさいませ〜。

コーエーテクモゲームス
(2025-09-26)
■PS4通常版 ■PS4限定版 ■PS4 SPボックス
■NSW通常版 ■NSW限定版 ■NSW SPボックス

電撃ゲーム書籍編集部(編集)KADOKAWA
(2025-07-30)
【アトリエ/ガスト 関連記事】
「ユミアのアトリエ」攻略感想(95)ラクーナ地方、最後だけあって不思議な雰囲気…。あと過去の3地方より圧倒的に狭いね!
「ユミアのアトリエ」攻略感想(94)ラクーナ地方に突入!新地方に入ると新素材・新レシピが一気に見つかるのが楽しい!
「ユミアのアトリエ」攻略感想(93)アウルーマ最後のイベントが終了!さぁ次の「ラクーナ地方」に向けて出発だ!
「ユミアのアトリエ」攻略感想(92)博士からの音声メッセージ泣ける…。そしてアウルーマの開拓任務100%達成だー!
アイラあたおかな娘なだけダロ
調べると「おう…」となります
当然合わない人もいて、世俗のあれこれがわかりやすい現代では実家飛び出しちゃう人も珍しくないとか
ボロボロの建物だらけなんでサッパリさせたくて気になるんですよね
確認しましたら↑の一文から下は「ラグーナ」と書かれておりました。それから上は「ラクーナ」と書かれております。
今作の話って、ユーステラが滅んだ国の調査してたら帝国の生き残りが帝国復活のために暗躍してることを知ってそれを阻止しようとする、って感じになるんだよな。
危険性や影響とか諸々を考えたら当然の判断ではあるんだが、客観的に見ると皇帝本人が自国を復興しようとしてるだけとも言えるわけで、勝手に調査してる他国の連中がなんの権利があって介入してるんだろう、なんてこともふと考える。
→同じような展開を防ぐために止めようとする、という流れなのでまあしょうがないのではという気がします。