当サイトの人気記事
他サイトの新着記事

2011年11月18日

PSP版「久遠の絆 再臨詔」感想。データインスト対応でロードも短いし、中々良い移植ですよ

11/11/18 19:30



PSP「久遠の絆 再臨詔 Portable」公式サイト

PSP版「久遠の絆」、昨日届いたので少しだけですけどプレイしてみました。

基本的にPS2版のベタ移植ですが、データインスト対応なのでロード時間はPS2版よりも早いぐらい。
オリジナルのグラフィックが4:3比率なので、そのままPSPに表示すると左右に黒帯が付いてしまうのが残念かな(仕方ないけど)

追加要素などは殆どありませんが、移植度としては中々良い感じだと思います。





関係ないけど、このPSP版の万葉パッケ絵が結構お気に入り。
岸上さん(原作の絵師さん)じゃないけど、万葉らしさが良く出ていると思いますね。月がバックってのも万葉っぽいし。



というわけで、1時間プレイしてみたのでファーストインプレッションです。
プレイ前にタイトル画面からデータインストール可能。容量は300MBぐらいで、所用時間は大体10分ぐらい。

真っ先にインストしてしまったのでインスト前のロード時間は分からないけど、少なくともインスト後はロード時間が気になることはありませんでした。

21時 久遠の絆ポータブル買いましたよ〜。昔のゲームだから危惧してましたが、アマガミPSP同様画面サイズは4:3をメインに、ワイドで引き伸ばしになってますね。この点のみ残念ですがインストすれば読み込みはほぼないし他は悪くないです。自分としては再臨招はDC版しか持ってなかったからPSP版を購入したので十分満足。古い作品ですが絵、シナリオ、音楽はいいので新規の方にも楽しんで欲しいですね。 不自

ロード時間はインストすればかなり早いですよね。私の体感だと多分PS2版よりも早いぐらい。
グラフィックの4:3については、まぁPSPに移植される殆どのADV・ギャルゲーがこういう仕様だから仕方ないかな。

ゲーム内容については、確かDC版→PS2版で微修正が入ったはずなので、DC→PSP版なら違いが分かるかもしれません。



ゲーム画面については通常はこんな感じ。
オリジナルが4:3なので、忠実に再現すると左右に帯が入ります(帯の模様・絵柄は選ぶことが出来る)



ズームにするとこんな感じ。
16:9に合わせて横を拡大するので、キャラがちょっと太って見えます。これなら私は帯の方がいいかな…。



通常の4:3表示ならグラフィックの粗さもありません。
サウンドも多分PS2版と変わらないと思う(劣化とかはしてないと言う意味)

ただ、唯一不満だったのがテキストの「オート進行」がないこと。
マニュアル読んだけど載ってなかったので多分ないと思うんだけど…私はオート結構使うからないと不便です(汗

でももしかしたらPS2版もなかったかな?
PS版はなかったと思うし、もしPS2版にもなかったとしたら、ある程度は仕方ないのかも知れません。



最後にオマケモードの「久遠の絆 キャラクター時計」です。

これはトップページから選択できるミニアプリで、PSPのオマケとしてはよくあるタイプですね。
キャラクターを選んでアラームを設定したり、BGMを鳴らしたり…残念ながら久遠の絆はボイスがないので喋らせることは出来ませんが。



というわけで、ゲーム自体は特に追加要素のないベタ移植です。

ただ移植度はかなり高いので、久遠の絆を携帯機でプレイしたい人にはお勧めできると思います。
久遠の絆自体は携帯機向けだと思うので、もし興味がある人はぜひどうぞ。

久遠の絆 再臨詔 -Portable- 久遠の絆 再臨詔 -Portable-

PIACCI 2011-11-17
売り上げランキング : 1229

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

>残念ながらAmazonでは発売前からずっと品切れです…。どんだけ入荷絞ってるんだよ!アマゾンンンン!

11年11月3週(11/17)のゲーム購入検討。「久遠の絆」買います!10年来の大ファンですもの…:春が大好きっ
「久遠の絆 再臨詔 フルボイス版」12月22日発売決定!フ、フルボイスだと…!?:春が大好きっ
「久遠の絆 再臨詔 フルボイス版」ドラマCD版のキャスト採用キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!:春が大好きっ
PSP「久遠の絆 再臨詔 Portable」公式サイトオープン!今回も買うさ。買いますとも!:春が大好きっ
トップページへ

他サイト更新情報

posted by spring at 2011年11月18日 19:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム感想&雑記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/50635950
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック